トップページ > 株式 > 2018年12月30日 > QqSOkuWy

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/981 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000100000000000124311



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
山師さん
株質問・すごく優しく答えるスレ244
【Primer】初心者株入門【Beginner】part37

書き込みレス一覧

株質問・すごく優しく答えるスレ244
63 :山師さん[sage]:2018/12/30(日) 08:23:01.08 ID:QqSOkuWy
このパオーン君て、きっちり10分おきに自動書き込みしてんね
わざわざプログラム組んでんだ、大変だな
【Primer】初心者株入門【Beginner】part37
456 :山師さん[sage]:2018/12/30(日) 20:47:22.78 ID:QqSOkuWy
>>455
合ってるよ

逆日歩に限らず株取引の計算は「受け渡し日から受渡日まで」で、逆日歩はもちろんふつうの利息も「両端入れ」といって両方の受渡日も入れて計算する
【Primer】初心者株入門【Beginner】part37
459 :山師さん[sage]:2018/12/30(日) 21:08:16.65 ID:QqSOkuWy
>>457
日計りは通常の利息は1日分かかるが、逆日歩ってのはそもそもオーバーナイト、すなわち翌日まで持ち越さないと発生しないものなんだから日計りでは逆日歩じたいが発生しない

>>458
火曜日に建てて水曜日に決済したとしよう、すると
建てた受渡日は建てた日から4営業日後だから、火・水・木・金の金曜日だ
それを水曜日に決済すると決済の受渡日は、土日は営業日じゃないから4営業日後は、水・木・金・(土・日)・月の月曜日になる
株はすべて「受け渡し日から受渡日まで」で計算し、かつ「両端入れ」だから、火曜日に建てて水曜日の決済したら、金・土・日・月の4日分の利息や逆日歩がかかる
【Primer】初心者株入門【Beginner】part37
462 :山師さん[sage]:2018/12/30(日) 21:26:47.75 ID:QqSOkuWy
>>458
質問の意味が分かったw

そのサイトで書いてる、「逆日歩は23日〜26日の3日分」と書いたのは、たぶん単純な書き間違いで「4日分」と書こうとしたんだと思うよ
ところが3日分と書いて、頭の中が3日になったもんで掛け算も3になっちまったんじゃないかw かなりあわてんぼうの解説者だw
【Primer】初心者株入門【Beginner】part37
464 :山師さん[sage]:2018/12/30(日) 22:06:49.62 ID:QqSOkuWy
>>463
国語にこだわるねえw
では貴殿は「一所懸命」を「一生懸命」なんて間違った国語はぜったい使っちゃいけないよw
【Primer】初心者株入門【Beginner】part37
466 :山師さん[sage]:2018/12/30(日) 22:36:16.58 ID:QqSOkuWy
>>465
「目」と「後」の数詞の混乱はすでに大正期に起こっている
「一所懸命」を「一生懸命」と誤りだしたのは昭和30年代でまだ新しいのだが、もう「一生懸命」が岩波広辞苑に載るほどに認知される用法になった
「目」と「後」などはそれにくらべ100年近く前に混同誤用が起こり、芥川龍之介の作品にすら誤用が見られる
結果、江戸期までは「目」と「後」の使い分けは見られるが、すでに100年近くそれは混同され、今では国語学としてもその使用分けを問題とすることはなくなった
ちなみに私、高校の国語教員、ゴメンw
【Primer】初心者株入門【Beginner】part37
469 :山師さん[sage]:2018/12/30(日) 22:46:27.28 ID:QqSOkuWy
>>467
なんで?
利息は借りたその日から発生するが、逆日歩は翌日になって株不足で発生するんだから翌日に初めて起こるんだよ、そん時はもう手放してるんだからかかってこないじゃん
すなわち、利息でも逆日歩でも「発生した日」からかかるんだぜ
【Primer】初心者株入門【Beginner】part37
472 :山師さん[sage]:2018/12/30(日) 22:56:06.42 ID:QqSOkuWy
>>468
「一所懸命」が本来正しい用法だが、今は「一生懸命」も国語になり両方とも正しいとされるようになったように、数詞としての「目」も「後」も数の勘定としてはどちらも正解でそこに「数の値」の違いはないとされ、前後の文脈によって判断するとされている
言語は常に揺れ動き変化するものだから、明確に誤用とみられるものでなければ、その時々の慣用に従って使うことになる
現代では数詞としての「目」と「後」の意識的使い分けはなく、どちらも同じように使われているということで、どちらも正しいということになる
言語とはそのようなものだ
【Primer】初心者株入門【Beginner】part37
474 :山師さん[sage]:2018/12/30(日) 23:03:12.39 ID:QqSOkuWy
>>471
>>4営業日目=3営業日後なんじゃね?

本来はそうだ、「一生懸命」が本来は「一所懸命」のように
だが「一生懸命」と「一所懸命」が本来どっちだ、どっちが正しいんだ、なんて言わないでどっちも(このごろは「一生懸命」が使用優勢)使うように、「目」と「後」の使い分けはとっくになくなくなっている
【Primer】初心者株入門【Beginner】part37
475 :山師さん[sage]:2018/12/30(日) 23:06:09.35 ID:QqSOkuWy
>>473
定義のある言葉は定義通り使わなければならない(法律用語がその典型だ)
ところで契約の用語定義として「目」と「後」の定義がどっかで決まってるか?
【Primer】初心者株入門【Beginner】part37
477 :山師さん[sage]:2018/12/30(日) 23:17:06.32 ID:QqSOkuWy
>>476
利息の方は、売り建てた月曜日の利息と、決済した火曜日も火曜日の朝9時には保持してたんだからその日の分の利息と、2日分かかる
しかし逆日歩は火曜日の朝になって入札だなんだとやって品貸料というのが必要になったら発生するから、火曜日の朝9時に保持していたそのことによる1日分が支払い義務となる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。