トップページ > 株式 > 2015年09月13日 > RqiVFP/u

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/940 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001145200000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
山師さん
■■■■■ブラックマンデー■■■■■part827©2ch.net

書き込みレス一覧

■■■■■ブラックマンデー■■■■■part827©2ch.net
845 :山師さん[]:2015/09/13(日) 10:56:04.84 ID:RqiVFP/u
鶏といえば・・
著名な経済学者(テレビで見るという意味のw)等が、確信していた「鶏狂ダウン」
あれは、鳥インフルエンザのことだったのか^^
毎度のことだが、彼らは先を予測して当たったためしがあるのか?
サブプライム? アー大丈夫、 ほら株価も戻ってきたでしょう・・
歴史に残るサブプライムショックの幕開けであった^^
■■■■■ブラックマンデー■■■■■part827©2ch.net
848 :山師さん[]:2015/09/13(日) 11:58:56.57 ID:RqiVFP/u
たしか首都、東京都の年間予算が13兆円くらいだったような・・
■■■■■ブラックマンデー■■■■■part827©2ch.net
849 :山師さん[]:2015/09/13(日) 12:21:13.31 ID:RqiVFP/u
それはそうと、タワーマンションの節税に規制が入りだすようなニュースが2NNにある。
高層高級マンションといえば、外国人投資(特に中国人)、富裕層の売却益狙い、そして節税での購入と言われていた。
その中国は長らくの景気悪化に伴い、ついに株式バブル破裂に至り売り逃げが危惧される。
日本の売却益狙いの富裕層も情報に敏感であろう。そして今度の節税に規制?(まだわからんが)
そもそも日本は6000万戸の住宅があり、なんと820万戸が空き状態だ。
しかも現在の人口動態を考慮すれば、さらに増加することは明らかだ。(人間の寿命から)
逆行高していた投資用(投機?)の高級マンション、オリンピックまでは↑と言われたていた価格が、大きな変調を来たす可能性が出てきたのではなかろうか?
既に出ている可能性もあろう。
ここが崩れれば、いよいよ本格的に住宅用の戸建て、マンションに波が来ると想定する。
夏草ボーボー(都内23区、それも人気区でさえも)の空家、賃貸人募集だらけのマンション、この異常な光景はいつまでも続かないはずだ。
株式市場のように、本当に物が動く(売買される価格)価格を、そろそろ日本の不動産業者も始めるべきであろう。
嫌でもITがそれを先導していくことになろうが、本格的に普及し始めたら絵に描いた餅となっていた時代は99.9%終焉する。
修繕積立金、管理費、固定資産税がもれなく付いてくる中古マンション価格。
誰買うの?という時代に突入しているのかもしれない。
■■■■■ブラックマンデー■■■■■part827©2ch.net
853 :山師さん[]:2015/09/13(日) 12:38:18.66 ID:RqiVFP/u
因みに目先の株価はわからんよ。
あくまで中期ビジョンだから、今日明日の話ではない。(今月の話でもない)
更に付け加えれば、日本の不動産が本当に売買される価格(需給からくる価格)まで落ちれば、
そこから日本経済の再生は十二分にあると考えている。
もっとも、それは労働人口の40%を閉める非正規雇用の平均年収の4倍くらいの価格が上限だと個人的に考えている。
貸し出し側のリスクラインがその根拠だ。(時代が安定していて、正規雇用が主でも年収5倍が限度からはんだんした、4倍でも高いかな?)
彼ら(これから家庭を持ち、子供を育てる世代)は既に今の日本では特殊ではないし、半分を占める勢いである。
普通の家を持ち普通に暮らす庶民。そこが再生して始めて国が再生すると考えている。
■■■■■ブラックマンデー■■■■■part827©2ch.net
855 :山師さん[]:2015/09/13(日) 12:51:49.75 ID:RqiVFP/u
GDP2位は中国
時代は変わっているのだよ。
いつまでも自分の考え(時が止まっている)で物事を判断するのは株式市場では鴨葱
ビジネスでは無能と呼ばれる。
■■■■■ブラックマンデー■■■■■part827©2ch.net
857 :山師さん[]:2015/09/13(日) 12:55:26.91 ID:RqiVFP/u
具体的な例を書けば、原油。
バーレル20ドル未満時代が念頭にあれば、現在でも2倍以上で割高と評価する。
他方、100ドル超え時代が頭にあれば、割安となる。
どちらも、間違いではないが、投資や事業を営む上ではアホウ鳥となる。
■■■■■ブラックマンデー■■■■■part827©2ch.net
859 :山師さん[]:2015/09/13(日) 13:03:58.96 ID:RqiVFP/u
>>856
多くを占める中間層。それを貧困層(平均年収187万円、非正規労働人口2000万人、それも増加の一方)に変えて
国の経済が発展するのか?
小学生のIQでも先が読めるんだよ^^
しかも彼らは先々職を失えば、再雇用は更に厳しくなる。何故なら確実に年を取るからだ。)
専門職でさえ3年で全員解雇となれば、もう無茶苦茶。先へ行けば職に就く可能性は厳しいし、はっきり言えばその保障さえない)
日本を疲弊させる策としてはベストだろうけどなー
■■■■■ブラックマンデー■■■■■part827©2ch.net
861 :山師さん[]:2015/09/13(日) 13:21:45.18 ID:RqiVFP/u
長くなってしまって申し訳ないが、何故中間層、(ここでは庶民としよう)が疲弊すると
経済が沈んでしまうのかを簡単に書こう。
今やグロバール時代、他国で商売すればノープロブレムと思う人もあろう。
だが、GDPの約60%を占めるのは消費なのだ。(ざっと300兆円)
庶民が使える金がなく、いつ職を失うかもしれないという状況に置かれれば、財布の紐は締まる。それもギューっと。
その結果、消費は鈍るので民間企業は設備投資をしなくなる。借金して工場作って商売しても、物が売れないのでは赤字だよね。
低いとはいえ、金利まで払ってそのようなことをするお花畑は少ない。
つまり、非正規雇用の社員も実はお客さんなのだ。
彼らが痩せ細っては、商売にならなくなるのだ。(中長期視点)
そりゃー短期的には人件費が減るし、雇用のリスク(景気の波から来る)も減る。
ここに目を奪われたのが今の日本の姿なんだよなー。
いいかな、今の日本は異次元金融緩和までやってる状態なんだよ。無茶苦茶良くなって当然、これを失念して
景気はまずまずとか、石頭にも程がある^^
■■■■■ブラックマンデー■■■■■part827©2ch.net
863 :山師さん[]:2015/09/13(日) 13:31:07.05 ID:RqiVFP/u
団塊の世代が毎年200万人、それまでの仕事を辞める。
そうなれば労働人口は逼迫する。それが唯一の支えだ。
だが、平均的な若者、この定義が不明だが・・
大卒(文系)が一部上場企業に4−5社は猿でも内定するくらいのことか?
因みに、平均年収。それは現在400万程度だよなー?
実質賃金は確か、24ヶ月連続マイナス、1ヶ月横這うも6月にマイナス2.9%。
7月は若干のプラスらしいが、発射台を考えてみなよ。
労働者が奪い合いなんだろう^^
■■■■■ブラックマンデー■■■■■part827©2ch.net
864 :山師さん[]:2015/09/13(日) 13:39:07.98 ID:RqiVFP/u
ついでに書けばシニア世代。
突然65歳からの年金支給となったわけだが、多くの中小企業では60歳定年。
つまり多数の労働者は魔の5年間を迎える。熊のように冬眠できれば(5年は無理w)
目を覚まして65歳で年金支給なので何とかなるが(年金額がマクロ経済スライド調整で減らされても)人間は
それはできない。^^
実際、普通の人は60歳で定年退職し、同時に高齢者再雇用ということになるが、年収が大きく下がる場合がほとんどという。
賃貸マンションで生活し、預貯金する余裕もなくカツカツで生活をしてきた人が、大きく年収ダウンをして
暮らせていけると思うか? 算数だよ。
それも、彼らは再雇用してくれる比較的まともな企業に勤めていての話でさえ、この有様だ。
これが、現実だよ。
■■■■■ブラックマンデー■■■■■part827©2ch.net
865 :山師さん[]:2015/09/13(日) 13:57:43.44 ID:RqiVFP/u
平均的な若者さん、反論があればどうぞ。
出かけるので後になるが返事はしよう。
何でも数字でつめていけば概略は掴める。それは先を読む場合には不可欠な能力だ。
数検1級である必要はない。
例えば最近話題の還付税(これは決して軽減税ではないと個人的は思っている)
アルコール以外の飲食は70兆円程度らしい。(気になる人は調べてくれ)
仮にこれが正しいとすれば、2%で1兆4千億円。(税収)
4000円限度の還付らしいから、1億2千万人として4千8百億円支払うことになる。MAX。
差額のざっと9千億円はどこに?
全員が請求してくることはまずなかろう。
それゆえ、消費税 9.5% と同じだわなな^^
■■■■■ブラックマンデー■■■■■part827©2ch.net
867 :山師さん[]:2015/09/13(日) 14:07:37.15 ID:RqiVFP/u
中身の議論がゼロ
いいかな、人を納得させるだけの内容を書かなければ意味なし。
ここは株スレ。
君の主張は、小学生未満でしかない。
w以前の問題なんだよ。
内容で勝負してみろ。
■■■■■ブラックマンデー■■■■■part827©2ch.net
870 :山師さん[]:2015/09/13(日) 14:18:13.15 ID:RqiVFP/u
ウルトラ初心者なら仕方ない^^
いいかな、株価は結局は実態経済に収斂されていくものだ。
20900円になったのは、企業の業績が良かった(EPS)のを織り込んだからだ。
先見性を持つのが株なんだよ。
パチンコと勘違いしていないか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。