トップページ > 株式 > 2015年09月13日 > B6b36L8t

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/940 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000004600010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
山師さん
【急騰】今買えばいい株4708【700仕事しろ】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【急騰】今買えばいい株4708【700仕事しろ】 [転載禁止]©2ch.net
4 :山師さん[]:2015/09/13(日) 19:57:12.13 ID:B6b36L8t
老人ホーム転落 川崎市 さらに重い処分検討も
9月11日 20時50分

川崎市の老人ホームで、去年、2か月の間に3人の入所者が相次いでベランダから転落していた問題で、
川崎市は、近く実施する聞き取りの結果しだいでは、施設に対してこれまでよりもさらに重い処分を検討する考えを示しました。

川崎市幸区にある有料老人ホーム「Sアミーユ川崎幸町」では、去年11月から12月にかけて、
86歳から96歳の3人の入所者がベランダから相次いで転落して死亡し、
川崎市は、これまでに3件の転落に対し、施設に再発防止策を求めるなどの指導を行っています。
11日は、問題が明らかになってから初めて川崎市議会で議論が行われました。
この中で川崎市の担当者は、近く実施する予定の施設からの聞き取りについて、
「施設全体の運営を調査し、必要であれば介護保険法などに照らして厳正に対処したい」と述べ、
結果しだいでは、これまでよりもさらに重い処分を検討する考えを示しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150911/k10010230411000.html

相場が閉まった後に川崎市議会のニュースが報道。
施設全体の運営を調査し、悪質な部分がもしあれば、介護保険法に照らして行政処分もありうる➡今ここ。

2400メッセージ
【急騰】今買えばいい株4708【700仕事しろ】 [転載禁止]©2ch.net
5 :山師さん[]:2015/09/13(日) 19:57:58.96 ID:B6b36L8t
転落死ホームで「きたねーよ、ばばあ」「バカじゃねーの、死※」
日本テレビ系(NNN) 9月9日(水)19時46分配信

 神奈川県川崎市の老人ホームで入所者3人が転落死した問題で、転落死した1人の女性は足腰が弱っていたにもかかわらず、
ベランダには踏み台になるようなものがなかったことがわかった。

 また、この老人ホームでは、転落死以外にも職員が入居者に虐待していたことが確認されているが、
その虐待の様子を捉えた映像を入居者の家族が公開し、被害を訴えた。(詳しくは動画で 視聴時間5分28秒)

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150909-00000101-nnn-soci

アミーユ、2400メッセージ・・・
【急騰】今買えばいい株4708【700仕事しろ】 [転載禁止]©2ch.net
6 :山師さん[]:2015/09/13(日) 19:58:45.71 ID:B6b36L8t
神奈川県川崎市の老人ホーム「Sアミーユ川崎幸町」で入所者3人が転落死した問題で、この老人ホームでは、
転落死以外にも職員が入居者に虐待していたことが確認されているが、その虐待の様子を捉えた映像を入居者の家族が公開し、被害を訴えた。

 女性職員「椅子に座りなさいよ!何回やればいいの!」
 入居者「ああ…ああ…ああ」「ああ…危ないよ…死んじゃうよ…ああ…死んじゃうよ…何でそういうこと。ああ…」

 この映像は、今年6月に入居者の家族が撮影したもので、職員が入居者の女性の首を絞めたり、女性をベッドに放り投げたり、頭をたたいたりする様子が映っている。

 虐待を受けた女性の家族「あんまりひどいことされたので。暴力ですからね」
「毎日のように1日とか、たまに1回とかじゃないんです」

 家族からの訴えを受けて川崎市は6月と7月に監査を行い、職員4人が入居者に対し、
「死※」と暴言を吐く、頭をたたく、入居者の食事を勝手に食べる、などの事実を確認したという。

 家族は今後、刑事告訴することも検討しているという。
[動画]
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150909-00000049-nnn-soci

撮影された映像は
 ことし6月11日の正午ごろに撮影された映像では、女性が大きな声を出した直後に、男性職員が頭をたたく様子が映っています。
女性は頭を押さえて「痛い」とか「家族に言うから」などと訴えていますが、職員は無言で食事の用意を続けています。
 6月21日の映像では、同じ男性職員が、ベッドに移動する手前で床に座り込んだ女性の体を両腕で抱え上げ、
そのままベッドに放り投げるような様子が映っています。ふとんを掛けられた女性は「どうしたらいいの、苦しい」などと訴えています。
また、別の男性職員は、女性の介助をしながら、「ババア汚ねえなあ」、「うるせえ黙れ」などとつぶやいています。
さらに、別の日には、ほかの2人の男性職員が、ベッドの脇にあって入所者が緊急時に職員を呼ぶためのボタンを取り外そうとしたり、
「押すと爆発する」とうそを言ったりする様子が映っています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150909/k10010221831000.html

空売りしても2400ダイイングメッセージ!!!
【急騰】今買えばいい株4708【700仕事しろ】 [転載禁止]©2ch.net
7 :山師さん[]:2015/09/13(日) 19:59:24.37 ID:B6b36L8t
今後起きていくであろう問題(2400メッセージ)

入社社員の減少、同社員の同業種の転職、入居者の激減、元入居者の移動、
銀行の融資問題、厚生労働省、警察、マスコミ、介護入札への停止の可能性、
複数の裁判、提携企業からの打ち切り、赤字転落、売上連続減少、配当減配、
施設の土地の購入への難、イメージダウン、レーティング引き下げ、医療機関、保健所、保健福祉センター。

6月からの隠ぺい、IRの遅さ、対応、何から何まで全て駄目。
地域包括ケアセンターのケアマネジャーを敵に回した。
もうここの介護が推奨されることはない。なぜなら薦めたら自分の立場が逆に危うくなるから。

ここは地域包括ケアでうまくいきそうな気配だったのに急転直下大崩壊。
厚生労働省敵に回して、警察、マスコミ、世論を敵に回す。
国家権力に歯向かうとはいい度胸だ。よほど、介護報酬がなくても事業が存続できるらしいな。
隠ぺいしてなかったら一回目はイエローだったけど、一発レッドカードで退場にならんことを祈る。

老人ホームランキングトップから一気に最下位に転落するんだぞ?
週刊東洋経済、日本経済新聞、週刊ダイヤモンド、週刊現代、その他テレビ、雑誌。
超有名雑誌にこれから厳しい扱いをされて叩かれまくる。ワタミの介護だって最初は順調だった。ここはそれ以上の大問題。
数年に一回の事故ならどこでもあるがここは数か月に3連続でしかも同じ場所に3回連続転落&隠ぺい。
介護保険制度を舐めて利益に走った結果がこれだな。

地域包括ケアセンターのケアマネジャーは介護どこがお勧めですか!?
全国の住民から聞かれる立場、メッセージのアミーユがお勧めです!!
看取り制度もあるので安心です!!
・・・相手の客。・・・絶句。 看取り・・・???あれ???
【急騰】今買えばいい株4708【700仕事しろ】 [転載禁止]©2ch.net
8 :山師さん[]:2015/09/13(日) 20:02:05.84 ID:B6b36L8t
2007年06月06日
グッドウィルの株価がストップ安 子会社コムスンの介護施設の新設・更新が不許可に
6月6日、グッドウィル・グループ 【東証1部:4723】の株価が前日比-10,000円 (-12.22%)
の終値71,800円と急落しました。ストップ安です。

厚生労働省が6日付で、同社子会社のコムスン(非上場)の介護施設の新規開設と更新を認めないよう都道府県に通知したため、株価が急落しました。
(6月6日、訪問介護事業者最大手であるコムスンの不祥事のニュースで、他の介護事業関連銘柄は株価が上昇しています。)
介護施設の新規開設と更新不許可に至った流れは下記のようになっています。

1.コムスンは、全国8か所の事業所で、雇用していない訪問介護員を勤務しているなどと偽り、
介護事業所指定を不正に取得。都道府県の役所から介護報酬を不正に得ていた。

2.不正発覚後、都道府県はコムスンの介護事業所の指定取り消しに向けて準備を進めていた。

3.しかし、コムスンは指定取り消し処分を受ける前に、問題があった介護事業所の廃業届けを都道府県に提出。
都道府県は事業者の届け出を拒めないため受理せざるを得なかった。
このため指定取り消し処分の実行はできず。

4.都道府県レベルの対応では今後また処分逃れが発生する可能性があるため、
厚労省がコムスンの介護事業所の指定取り消しを決定した←6月6日時点

介護事業の指定取り消しは、一つの事業所が取り消し処分を受けると、
「連座制」として同一会社のほかの事業所にも指定取り消しを適用できるので、
本当なら上の「2」の時点で終わっている問題でした。

しかし、コムスンはこの連座制の適用を避けるため、
指定取り消し処分を受ける前に自ら事業所を廃業させる行為を繰り替えしていたわけです。
これに業を煮やした厚労省が今回の決定を下しました。

厚労省の決定により、更新期限が来たコムスンの事業所は閉鎖せざるを得なくなるので、
現在2081カ所あるコムスンの事業所は下記の予定で減少していきます。
コムスンの総事業所数2007年,2081→2011年,426。 上場廃止時の2009年10月28日 株価3円。
【急騰】今買えばいい株4708【700仕事しろ】 [転載禁止]©2ch.net
9 :山師さん[]:2015/09/13(日) 20:03:52.32 ID:B6b36L8t
介護労働者を使用する事業場に対する監督指導結果の概要等について
― 労働時間の基本管理に係る違反が多い ―
介護分野については、事業所数及び従業者数が供に増加、拡大している状況にあります。し
かしながら、中には事業開始後間もない新規事業者が多く、労働基準関係法令や労務管理に関
する理解や体制の整備が十分でない事業場も少なくありません。これらの状況を改善するため、
新潟労働局及び県内9つの労働基準監督署では、介護事業場における労働者の労働条件確保・
改善のための各種対策を重点的に取り組んでいます。
平成 25 年に介護事業場に対して実施した監督指導結果の概要等は次のとおりです。

http://niigata-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/library/niigata-roudoukyoku/jirei_toukei/kantoku_shihou/260221_h25kaigo_gaiyou_.pdf


介護指定取り消しとなる違反事項
介護保険サービス指定事業者の労務管理のウィークポイントは、
労働時間管理とそれにリンクする賃金管理にあります。
この関係は車の両輪のようなものでバランスが崩れると
労働トラブルに発展し、さらには労働基準法違反で労働基準監督署
の是正勧告の対象になり、適正な措置を取らなければ罰金刑を受け、
介護保険サービス指定事業者の取消し処分となります。

http://www.6064.jp/category/1526109.html


厚生労働省

介護労働者の労働条件の確保・改善のポイント
介護労働者の労働条件の確保・改善に関する主要なポイントをパンフレットにまとめました。

http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku/0000064728.pdf

ま、介護トップといってもたかが売上高789億の会社。
しょうがないね。他にも介護企業一杯あるし、一社消えても何も問題はない。
どうせ、社員と施設はそのままどこかに引き継がれるし。
社長と会長、重役だけだよ困るのは。株主は自業自得。

2400メッセージに天罰が下るか?金曜日にここを買い煽ってた奴、買った奴ざます。
【急騰】今買えばいい株4708【700仕事しろ】 [転載禁止]©2ch.net
10 :山師さん[]:2015/09/13(日) 20:05:37.84 ID:B6b36L8t
08/06/09グッドウィル・グループ ストップ高から一転ストップ安気配へ
https://www.youtube.com/watch?v=7TJubUQbSew
【急騰】今買えばいい株4708【700仕事しろ】 [転載禁止]©2ch.net
11 :山師さん[]:2015/09/13(日) 20:14:42.05 ID:B6b36L8t
・TPP合意による業種改革。コピペ
日本では介護分野において特養老人ホーム、いわゆる「特養」という制度があります。
特養は厚生労働省の庇護のもと、様々な規制や補助金などに守られ、
特養老人ホームにはわずか月額3、4万円で入院を続けることができます(食事を除く)。
一方、民間の老人ホームでは、一般に月15〜30万程度かかるため、
現在は特養ホームの空き待ちという状況が発生しています。
特養は2兆円に及ぶ内部留保を抱えているといわれてますが、
これでは民間の介護事業者が戦えるわけがありません。
ところが、TPPが批准されることによって、
この特養などはただちに米国の介護事業者から訴訟のターゲットにされるでしょう。
米国の介護関連会社が進出してくれば、「特養に客を取られている」と捉えられるのは明白だからです。
今後は、特養制度は重度の要介護者のみが入れる施設になり、その他の高齢者は民間の介護施設に入居することになるはずです。
これは民間の介護事業者にとっては猛烈な追い風です。
また、金融セクター、特にこれまで過払い金の返還に収益を圧迫されてきた消費者金融にも同様のことが起こると予想しています。

このように、公営などの特殊法人と民間企業の競争条件が同一化されることを「イコールフッティング」といいますが、
特養や消費者金融以外にも、これまで規制によって守られてきたあらゆる業種、
セクターでイコールフッティングの嵐が巻き起こることになりそうです。
【急騰】今買えばいい株4708【700仕事しろ】 [転載禁止]©2ch.net
12 :山師さん[]:2015/09/13(日) 20:15:14.18 ID:B6b36L8t
・特別養護老人ホーム優遇が見直され有料老人ホームに商機

 安倍政権は規制改革を通じて、様々な産業のイコール・フッティング(競争条件の同一化)を推し進めようとしている。
介護分野において、とくにやり玉に挙げられているのが特別養護老人ホームと有料老人ホームの不平等な関係だ。

 まず、特養ホームを運営する社会福祉法人は、法人税や固定資産税などの納税義務が免除されている。
さらに、地方自治体や国から多額の補助金を受けているため、月額利用料は3〜5万円程度(食費を除く)と割安である。

 これに対し民間企業が運営する有料老人ホームは補助金や税制優遇が受けられないため、
利用料は高い所だと30万円程度になる。これでは民間が特養ホームに太刀打ちできないのは明白だ。
 
 今後TPPが締結されると、特養ホームへ優遇は協定に反する制度とみなされ、
ISD条項によって日本政府は損害賠償を請求される可能性が高いと思われる。
それを避けるため、安倍政権は低所得者や重度の要介護者を受け入れている一部の特養ホームだけに補助金や税制優遇を与え、
ほかは民間の有料老人ホームと、同じ土俵で戦わせるシナリオを描いている。実現すれば、有料老人ホームを運営する上場企業に猛烈な追い風となる。

 ISD条項・・・「国家と投資家の間の紛争解決」という意味で、企業などの投資家を保護するためのルール。

届けダイイングメッセージ!!!
【急騰】今買えばいい株4708【700仕事しろ】 [転載禁止]©2ch.net
13 :山師さん[]:2015/09/13(日) 20:17:03.73 ID:B6b36L8t
381 :山師さん:2015/07/29(水) 16:13:26.75 ID:6NW8fkiC
TPP・介護大手 2400メッセージが発射!

確かに上げたけど、逆噴射くっそワロタwww
7月23日3500円➡8月10日3810円➡9月4日4500円➡9月11日2608円今ここwww


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。