トップページ > 株式 > 2007年11月18日 > xT+ovSF4

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000021010000000200107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
山師さんクズ専業って働いた方がよくね? 3
デイトレ用のパソコンはどんなのを使ってます?36
信用が怖くてなかなか始められない人が集うスレ・・

書き込みレス一覧

信用が怖くてなかなか始められない人が集うスレ・・
429 :山師さん[sage]:2007/11/18(日) 08:24:42.28 ID:xT+ovSF4
個人投資家の9割が負けるというのは、これは2ちゃんだけの
都市伝説。
毎年ネットトレーダーの統計が出てるが、ほぼ地合いの良さに比例する
といってもいい。
今年はファンマネもマイナスが多いくらいで、個人もマイナスの人が
多い。しかし去年だと半々だし2003−2005年にかけては圧倒的に
利益を出した人のほうが多い。
ただ、細かく見ると個人でも投資経験が何年かある人と、まったくない
初心者を比べると、とくに去年のもみあい相場、今年の下落相場だと、
格差がものすごく開く。初心者が今年の市場で利益を出してる人が、
少ないというのだったらある程度わかるが。
信用が怖くてなかなか始められない人が集うスレ・・
430 :山師さん[sage]:2007/11/18(日) 08:42:42.40 ID:xT+ovSF4
>>425
> …機関は不利な条件でやってると思うのだが

これは間違いなく個人投資家より機関のほうが不利だし、
空売りができないミーチュアルファンドマネージャーも下落相場では
個人より不利。
そもそも機関は利益をだしたかどうかで評価されるわけじゃなくて、
トピックスや日経平均に対してどうだったかという評価のほうが大きいわけだし。

ただ、上下に動くときに機関の成績がよくなるのは、たとえば年金の運用では
資産全体の中での株と債券の比率が決まっている。だからたとえば日経平均が
暴落した場合、株の比率が減るから自動的に買わないといけない立場になる。
(これがよく株価操作と勘違いされるわけだけど。)
逆に、日経平均が上がりすぎると、株の比率がオーバーするから自動的にへら
さないといけない。
だから、上下に動くときに安いとこで買って高いとこで売ってる、ってことになる。
日銀の場合は、まったく別。
これは意図的にやったんじゃなくて株価下落時に企業の持ち合い株を吸収して、
保有していたから、そこから日経平均がどんどんもどったから、たまたま利益が
乗ったというだけ。
クズ専業って働いた方がよくね? 3
854 :山師さん[sage]:2007/11/18(日) 09:26:16.74 ID:xT+ovSF4
おれは専業歴が長くて、一応毎年リーマンの給料の何倍かは稼げてる。
でも兼業の有利さはかなーりあると思うよ。

まず資金が少ない人の場合には、利益を生活費にまわしていたら複利に
ならない。複利というのはバカにする人もいるがこれは実際に安定して
稼げる人にとっては、とてつもなく大きい。これは専業じゃない人が
頭で考えるイメージの何倍も大きい。

また専業だとそれが職業だから一年中売買してしまうが、おそらく1年の
何分の一かは売買しないほうが効率的な場合もある。兼業だとそういう
不安定な地合いを全部すてて、効率よく運用できると思う。

また、手法によっても専業と兼業がどっちが効率いいか分かれるが、
バイ&ホールド、スイングの場合は実はざら場を気にしすぎると逆に
稼げなくなるわけで、兼業が不利とはいえない。
あと、最悪退場しても本業で稼げるわけだから、新興国の株に突っ込むってのも
やりやすいだろうし。
クズ専業って働いた方がよくね? 3
859 :山師さん[sage]:2007/11/18(日) 11:23:24.12 ID:xT+ovSF4
>>857
普通資金が数億になった時点では、ふつうに海外の債券や新興国の
株はファンド、不動産とかに分散投資する。
だからそのまま稼げちゃう場合が多い。
それと1万割れに耐えるって、そういうのを持ったまま耐える人は稼げないし。
専業で億単位の運用をしている人は、一気に勝負して儲けた人が有名
だから、みんなそうやってるようなイメージがあるかもしれないけど、
けっこう地道に家族を養いながら職業としてずうっと続けてる人って
かなり多いんだよ。地味だからそういう人はマスコミとかにぜんぜんでないけど。
信用が怖くてなかなか始められない人が集うスレ・・
436 :山師さん[sage]:2007/11/18(日) 19:40:12.58 ID:xT+ovSF4
>>432
スキャルピングの人は、分単位の売買なんかふつうにやるけど
問題ないよ。
それは空売りのことじゃないかな。
空売りの場合は、大口が、一気に売り崩しをできないように、短時間で
50単位以上の空売りをしちゃいけないという規則がある。
1000株単位の場合5万株だから分かりやすいんだが、日経平均のETFなんか
10株単位だから、500株売っただけで規制にひっかかる。
1株単位の銘柄は50株以上でもだめ。
しかも、20株売って2分後に20株、3分後に20株とか分けて売ってもだめ。
そういうのをやると証券会社から、ごらあという電話がかかってくる。
デイトレ用のパソコンはどんなのを使ってます?36
795 :山師さん[sage]:2007/11/18(日) 19:51:10.10 ID:xT+ovSF4
おれはPC4台8画面だけど、一度ためしにPC1台4画面にしてたときが
あるけど、遅延とかまったくなかったな。
グラボの相性も今はドライバが更新されてほとんどないけど、昔、
Athlon3500+くらいときの特定マザで特定のメーカーのビデオは全部
遅延というのがあったが。
デイトレ用のパソコンはどんなのを使ってます?36
806 :山師さん[sage]:2007/11/18(日) 22:33:57.95 ID:xT+ovSF4
>>796
マーケットスピードなどのソフトは複数起動できるから、PC1台で
4画面でもいいんだが、どうしても複数起動できないソフトがあって、
PCの台数を増やすしかなかった。
ただ、1台のマウスとキーボードで、8画面の操作ができるようにしてる
から、実質はPC1台に8画面をつないでる感覚で使えてる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。