トップページ > スポーツサロン > 2011年04月14日 > A8lHGscP

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/217 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000001000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
スポーツ好きさん
【フットサル】ゴレイロな奴集まれ★1

書き込みレス一覧

【フットサル】ゴレイロな奴集まれ★1
187 :スポーツ好きさん[sage]:2011/04/14(木) 01:07:33.66 ID:A8lHGscP
>>183
ゴール枠から外れてたら見送ってCKにすりゃいいんだけど、たいていそういうバックパスって
思いっきりゴール方向なんだよなw

ちなみにバックパスの違反は間接FKだから触った地点からもっとも近いゴールエリアライン上から
再開です。PKにはならない。(直接FKじゃないから第2PKにもならない)
【フットサル】ゴレイロな奴集まれ★1
188 :スポーツ好きさん[sage]:2011/04/14(木) 01:10:54.40 ID:A8lHGscP
>>185

答え できない

キックインする時点でゴレイロが一度触っちゃってるから、
2つの条件(敵が触るかゴレイロがハーフ越える)のどちらかを満たさないとバックパス違反になっちゃう
【フットサル】ゴレイロな奴集まれ★1
190 :スポーツ好きさん[sage]:2011/04/14(木) 09:50:04.54 ID:A8lHGscP
バックパスのルールが昨年変ったのは、点を取るためのパワープレーじゃなくてポゼッションのための
(偽)パワープレーが増えたから、それに対応するため、とも言われてる。

去年までのルールだと、ボール保持時間を長くして、危なくなったらバックパス、出すとこ無くなったらロングシュートで逃げるっていう
ローリスクなパワープレーが可能だった。
こういうプレーをなくすために、ルール改正された。点を取るパワープレーをするにはゴレイロもハーフを超えることが必要。

もっとも、このルール改正にも盲点があって、いままでのパワープレーはゴレイロが底に入るスタイルだったけど、新しいルールでは
FPが底に入るスタイルでバックパスルールに対応できてしまう。(FPに対してバックパスすることの制限はない)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。