- ルネサンス総合11
375 :名無し会員さん[sage]:2021/01/18(月) 10:50:18.86 ID:V+6nr5m7 - SNSに投稿やコメントをするとき、忘れがちなことがあります。それは「大勢の人に見られている」という意識です。
駅前広場での街頭演説を思い浮かべてください。演説をする人の前を、さまざまな人が通り過ぎます。そこには知人や友人もいれば、見ず知らずの人もたくさんいます。演説する人の声は、マイクと拡声器を介して駅前広場全体に響いています。 仮にあなたがSNSに「うちの上司は、頭悪すぎ」と書き込んだとしたら、その瞬間に、あなたの声は駅前広場に響き渡ります。行き交う人のなかには会社の同僚もいるかもしれませんし、取り引き先やクライアントの人間もいるかもしれません。もしかすると、該当する上司がたまたま歩いている可能性もあります。あるいは、その上司の知人や身内が歩いていて(聞いていて)、その話を当の本人に伝えるかもしれません。そうなったら、あなたはどうなるでしょう? そう、多くのSNSは、個人の日記帳でも、外部から遮断された空間でもなく、不特定多数が行き交う「公の場」なのです。
|