トップページ > スポーツクラブ > 2018年08月28日 > WMIx6Dty

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/390 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000010000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し会員さん
●○ボディコンバット〜58曲目〜●○

書き込みレス一覧

●○ボディコンバット〜58曲目〜●○
440 :名無し会員さん[sage]:2018/08/28(火) 11:22:32.29 ID:WMIx6Dty
>>435
もうやだここアホ大杉、膝は稼働しないとか筋肉は伸び縮みしないとか、日本なの?

腕を曲げ伸ばししてみな、力コブ出るでしょ、それが筋肉の収縮で伸ばしたり縮めたりして身体を動かしてるんだよ。因みに、筋肉を縮めるより、筋肉を伸ばす時の方がパワーが出る。勉強になって良かったな。
●○ボディコンバット〜58曲目〜●○
451 :名無し会員さん[sage]:2018/08/28(火) 17:39:13.89 ID:WMIx6Dty
>>442
前蹴りで言うとな、大腿筋を収縮させる方向で膝を上げると蹴りにパワーが出ないんよ。
大腿筋を伸ばす(弛緩)方向で膝を上げると蹴りが走るんよ。
まぁお前ら人を蹴る訳じゃないしどうでも良いが。

例えばダンベルを持って、肘を曲げ伸ばし、持ち上げる運動で、腕の裏側の筋肉は表より少ないのに、持ち上げる方が大変で下ろす方は苦労しない。
下ろすとき表は弛緩で伸びてるだけなんだけど、伸びながら力が発揮されてるんちゃう?腕の表より裏側の筋肉の方が小さいんだからダンベルを下ろす動作が大変なはずだろ。
言ってる意味わかるかなー?弛緩(伸びる)の力が弱いダンベルの持ち上げが大変で、弛緩の力が強い下ろす方が楽ってわかるかなー?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。