トップページ > スポーツクラブ > 2011年01月15日 > mB6kgOLH

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/366 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000100100000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し会員さん
【トップハーフ】ボディパンプ21【踏ん張って!】

書き込みレス一覧

【トップハーフ】ボディパンプ21【踏ん張って!】
211 :名無し会員さん[sage]:2011/01/15(土) 02:27:00 ID:mB6kgOLH
>>205
簡単に書くとすれば、運動強度が上がれば上がるほど

炭水化物の消費量が大きくなる→血糖値下がる→空腹感→食う量上がる
疲労により総運動時間が短くなる→脂肪燃焼量が減る→ダイエット効果減る(消費した総カロリーも少ない)

単純明解な論理ではないでしょうか。どのあたりに疑問がありますか?

私見ですが、おそらく205さんは炭水化物の消費量増やすことがダイエットに効果的と考えておられるのではないでしょうか。
これは誤りとまでは言いませんが、減量をあまり真剣にやっておられない人がよくつまづく部分です。
消費した総カロリーは無視しましょう、本質が見えなくなるだけです。代わりに体脂肪の消費量に着目すべきです。
炭水化物の消費量を増やしたところで、どうせ後から炭水化物の補給が必要になるか、余計に取りすぎた炭水化物を減らしているかだけの話になってしまいます。
これは無駄そのものなんですよね。

運動中は単に楽しくやればいいですが、そうでない時間帯は深く考えたほうがいいのでは?
一度納得いくまで考えればそれ以上考えることもないのですから。
【トップハーフ】ボディパンプ21【踏ん張って!】
217 :名無し会員さん[sage]:2011/01/15(土) 10:24:40 ID:mB6kgOLH
>>214

>たった200~300kcalの糖質消費で押さえきれないほど食欲が増すとか、結果として食べる量が増えるとかはちょっと考えられないんだけど
>まあその程度の食欲の制御に苦労するあなたのような人もいるんでしょう。なのでこの点はいいです。

他のプログラムとの兼ね合いもあるでしょう。
他に全く何もしないならともかく、その前提じゃ減量なんてまるで何もやってない人の使えない話になっちゃいますよ。
1週間に一回BPやる程度の人の話とかその程度の話ならそういう話になるでしょうが、そんな話、意味ありますかね?
ストイックに減量やってる人や持久系アスリートであれば75gの炭水化物の不足状態がどれだけ辛いものかは身にしみてよくわかっているはずです。

あと、何度でも言いますが、血糖値が下がれば、どんな人であれ必然的に食欲は増しますよ。あなた自身も例外ではありません。
あなたはそこに意識することが今までなかっただけの話です。
信じられるか信じられないかは経験と普段からの意識の持ち方次第でしょう。

>BPは時間が決まってる。運動時間の短縮を持ち出すのは論点のすり替え。

運動時間の短縮というのは、途中で強度を落とさざるを得なくなる、あるいはフォームを崩してしまうという事と一緒ですよ。
運動中、限界来たとして、その人がどう対応するかはその人次第ですからここはあえて書く必要はないと思いました。

>>215
その論文がどういう論理で書かれているかも示さずに相手の論理を否定してしまうのはちょっとどうかと思います。
ちょっとググってそういう話があったという程度のことをあたかも自分の意見として書いてるのではありませんか?
あるいは基礎代謝を上げる事をメインに書いていて今回の話とは大きく脱線した話のように予想しますが、そう思われるのは本意ではないでしょう。
どういう根拠でどういう道筋でそういう論理になるのか教えてください。勉強になりますので。
【トップハーフ】ボディパンプ21【踏ん張って!】
221 :名無し会員さん[sage]:2011/01/15(土) 13:14:06 ID:mB6kgOLH
>>218
すまんすまん、それが全てだね。
競技やってる人間の目から見てたからおかしな話になった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。