トップページ > スポーツ > 2014年04月24日 > 9SLZR6s3

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/64 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
アスリート名無しさん
総合バドミントンを語ろう

書き込みレス一覧

総合バドミントンを語ろう
331 :アスリート名無しさん[sage]:2014/04/24(木) 11:57:32.52 ID:9SLZR6s3
>>329
確かに理屈は同じなんだけど、
例えば400km/hのスマッシュを打てるムキムキの筋肉をつけるか、
2時間超えの試合を戦い切れる絞った体にするかの方向性は違ってくるね。
陸上競技で言えば、100m選手になるのかマラソン選手になるのかの違い。
どちらもライバルより速く走ることに違いはないけど・・ちょっと違うでしょ?w

ラリーポイントで試合時間は間違いなく短くなった。
サービスポイントの頃みたいに点数がまったく動かないって事がないからね。
それなら持久力を多少犠牲にしてもパワー・スピードを重視したプレーが出来る。
そういう体にするトレーニングが出来る。

だけど、それで霜上選手の正確なラリー力・コントロール力で相手を翻弄するスタイルが
色褪せる事はないし、そのスタイルで頂点極めたんだしね。
ただ確かに、霜上選手自身が世界で戦い始めてからは、スマッシュの決定力などがないと
勝てないと痛感してスタイル改造に取り組んでたらしいね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。