トップページ > スポーツ > 2014年02月16日 > oFmI6m19

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/65 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000100002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
694
694・718
バドミントン ラケット他スレ 21セット目

書き込みレス一覧

バドミントン ラケット他スレ 21セット目
718 :694[]:2014/02/16(日) 10:45:53.87 ID:oFmI6m19
>>717

私の個人的感想だけど、
30MSはナノスピード的で、シャトルの球離れがとても良いので、
弾く感覚で打つけど、50はタマ持ちを意識するアークセイバー的な感じがする。
50の方がフレームが少し太いのかなぁ。
あと、シャフトが30MSは50より細く長いので、いくらかしなるけど、
50は空気抵抗も大きく、しかもしならない感じ。鉄の棒みたい。

30MSはヘッドヘビーだと思わないけど、ナノスピードみたいに弾く系統だと、
2Uでぶちかまさないと威力が出ない。50は30MSに比べると多少ヘッドヘビーで、さらにパワーが必要。
逆に言うとレシーブ時に取りまわしづらいし、飛ばないしで苦労するのは50かなと。

ガットの選択やテンションも重要かなと思います。
私は30MSは強チタンで27Pでしたが、今は23Pで十分。
50だと80パワーが良いみたいですが、
さすがに固すぎて辛く、現状アルティマックスあたりにしようか悩み中。
ラケットが硬派だから、その分ガットで調整しないと辛い。

そこでZspを試したが、これが一番30MSに近い印象でした。
打球感がカーボネックスのような感じで、30MSよりしなる。
30MSや50は打点にきちんと入らないと威力のあるタマが打てないが、
Zspは多少打点がぶれても威力がある。レシーブも同様。
唯一の欠点は、フレームが小さくて、なかなか当たらないこと位w

カーボネックスマニアではあるが、ヨネもカーボを展開させていくつもりがなさそうなので、
先のことを考えて今VT80やZspを使っているけど、
30MSをベースにあとほんの少しフレームを厚くしてくれれば、
またカーボに戻りたいと思っています。
バドミントン ラケット他スレ 21セット目
721 :694・718[]:2014/02/16(日) 19:09:31.91 ID:oFmI6m19
>>719

720氏の書き込みの通りだと思います。
特に50は取り回しもしにくくパワーも必要なラケットで、
アークセイバーの方がはるかに使いやすいと思います。
30MSに移行するなら、30MSが一部の人達とはいえ高く評価されていた名ラケットだと
感じることもできますが、50は開発コンセプトを疑う位ですので、
私もアークセイバーを維持した方が良いと思います。

それでもどうしても、というのであれば、
アークセイバー11の2Uを使ってください。
これが全く問題なければ移行できるかもしれません。
アーク11の2Uの方がすべてにおいて50を凌駕していると思うので、
50に移行する意味はないとは思いますが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。