トップページ > スポーツ > 2011年12月22日 > VgSdTAp9

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/89 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000005134580035



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
アスリート名無しさん
【日大・関学】甲子園ボウル【12・18】
関東学生アメリカンフットボール Part37
関西学生アメリカンフットボール part70

書き込みレス一覧

【日大・関学】甲子園ボウル【12・18】
9 :アスリート名無しさん[]:2011/12/22(木) 17:49:30.85 ID:VgSdTAp9
>>8
は?
日大は関学よりスタッツ上
関西にもそんなチームは無いよ
【日大・関学】甲子園ボウル【12・18】
10 :アスリート名無しさん[]:2011/12/22(木) 17:50:40.18 ID:VgSdTAp9
>>6
そこらのチームではスタッツも完敗するよ

来年は日大vs関学か立命です
関東学生アメリカンフットボール Part37
289 :アスリート名無しさん[]:2011/12/22(木) 17:53:13.92 ID:VgSdTAp9
見る能力を養え

関学のスタイルを立命や日大がやっても良さが消えるだけ
まずこれがわかってないね
関東学生アメリカンフットボール Part37
290 :アスリート名無しさん[]:2011/12/22(木) 17:54:06.98 ID:VgSdTAp9
>>288
回答しておこう
コーチ陣は良くなった

だからこそ進化している
これについては誰も反論が無いぞ
関東学生アメリカンフットボール Part37
292 :アスリート名無しさん[]:2011/12/22(木) 17:57:23.33 ID:VgSdTAp9
>>275>>277
日大は来年はもちろん、その後も今後もっとも進化するチームだよ
まずこれはわかってたほうがいい

それからライス展望は、僕が既に書いたよ
君よりも数日も前にね

関学は分が悪い
しかし少なくとも関学は富士通よりはオービックのほうが組しやすい
DBの対応とDL,LBの守備体型によっては、勝機も出てくる

それからエックスの決勝もみたが、安藤選手以上の強肩QBはいないね
関西学生アメリカンフットボール part70
587 :アスリート名無しさん[]:2011/12/22(木) 18:04:36.83 ID:VgSdTAp9
>>542>>543
エックスリーグの決勝みた
安藤ほどの強肩QBはいないね
安藤は学生界では最高のQB、社会人でも彼ほどのセンス、強肩のピンポイントで速いパス投げる選手は居ない

それから日大は進化してるよ
だからこそ入れ替え戦から短期間で甲子園まで来られてるわけ
来年以降は日大が次第に本命になっていくよ これも間違いない 見る目があればわかる

ライスの展望はかいたけど、関学に取れば富士通よりオービックで良かった
畑君は、富士通のラインでは、何も出来ないだろうが、オービックのラインは富士通より落ちるため、
時間的余裕が生まれる可能性がある 
関学は今季唯一スタッツで上回られた日大。その日大のラインとやってるのも良い経験になる
関学のランはある程度だせるでしょう。日大戦でもほとんど封じられたパスをどうするか
ミスが勝敗をわけたがライスでも続く可能性は低い。確率論

問題は守備をどうするか。木下にロングを走られるようなことになるとスタッツでもスコアでも大敗しかねない。
とりあえずオービックのほうが組しやすい。関学からすると、対応は練りやすい相手だ
関西学生アメリカンフットボール part70
588 :アスリート名無しさん[]:2011/12/22(木) 18:08:28.01 ID:VgSdTAp9
>>548>>555
実力に差はない
アメフトを見る能力を養った方が良いね
すべてのスタッツでも日大が上回ってることから明らか

致命的な失点のミスが勝敗を分けただけだよ
すべては流れ

ゴール前で2つの致命的なミスをしなかった関学が勝っただけ
それは称賛に値する
関西学生アメリカンフットボール part70
589 :アスリート名無しさん[]:2011/12/22(木) 18:14:08.71 ID:VgSdTAp9
前半終了前に、リターナーのファンブルロストにより、ゴール前2ヤードからの被TD。(これにより無駄に7失点献上)
そして後半、やり方を変えリズムが出て来たところでどんどんゲインした関学ゴール前19YDでのインターセプト。
安藤はこの被インターセプトが試合のすべてだと話している。
1回目の攻撃で強引にパスを通す必要は無いのは明白。(これにより3得点から7得点が消える)
とくに流れが変わったのが大きい

この2点のポイントで勝敗は確定した 流れが大きい。自滅といったほうがいいね
関東学生アメリカンフットボール Part37
294 :アスリート名無しさん[]:2011/12/22(木) 18:15:33.09 ID:VgSdTAp9
>>293
ないない、といいながら日大が予言どおり関東の覇権を握ったね

僕の見る目が正しいということかな?
関東学生アメリカンフットボール Part37
295 :アスリート名無しさん[]:2011/12/22(木) 18:17:00.31 ID:VgSdTAp9
>>293
回答して来てね

日大が中心になると見抜いていたのは僕だけだよね?
他の人は日大の今年の優勝を見抜いていたの?

回答待つよ
なんだかんだいっても、誰も日大の強さをわかってなかったということでしょ?
日大が優勝する、強くなっているということも見抜けたのは僕以外にいるかな?
関東学生アメリカンフットボール Part37
296 :アスリート名無しさん[]:2011/12/22(木) 18:20:42.44 ID:VgSdTAp9
それから、日大はとてもいい雰囲気だよ
部員も多いし、フェニックスでやりかたってる高校生は今年も多いね

試合における観客動員数でも日大は関東で突出してるよ
某ブログにもかかれているけど、リーグ戦でも日大側は満員。
こんなに客が入るとは、アメフト人気が広がるのも時間の問題か、
などとビックリしたかんじでと書かれてる 安定して日大のファンはみにくるよね

アメフト人気というよりは日大人気なのかもしれないな、と思ってブログをよんだけどね。

で、来季だけど日大は益々強くなるよ!
来季以降も強くなる!2年生ももの凄く上手くなってるし1年生も試合で好プレーしてる
首脳陣も良くなってるよ!
なによりも高校時代そんなに有名じゃなかった選手達がスタメンで凄い活躍してるよね!
関東学生アメリカンフットボール Part37
297 :アスリート名無しさん[]:2011/12/22(木) 18:22:27.20 ID:VgSdTAp9
ライスの分析をすると実力にほとんど差はない
アメフトを見る能力を養った方が良いね
すべてのスタッツでも日大が上回ってることから明らか
致命的な失点のミスが勝敗を分けただけだよ
すべては流れ
ゴール前で2つの致命的なミスをしなかった関学が勝っただけとはいえ、それはやはり称賛に値する
ライスに完成度のあった関学が出るのは認められる。

前半終了前に、リターナーのファンブルロストにより、ゴール前2ヤードからの被TD。(これにより無駄に7失点献上)
そして後半、やり方を変えリズムが出て来たところでどんどんゲインした関学ゴール前19YDでのインターセプト。
安藤はこの被インターセプトが試合のすべてだと話している。
1回目の攻撃で強引にパスを通す必要は無いのは明白。(これにより3得点から7得点が消える)
とくに流れが変わったのが大きい

この2点のポイントで勝敗は確定した 流れが大きい。自滅といったほうがいいね

関東学生アメリカンフットボール Part37
298 :アスリート名無しさん[]:2011/12/22(木) 18:22:58.38 ID:VgSdTAp9
>>297の最初の文はライスではなく甲子園
関東学生アメリカンフットボール Part37
299 :アスリート名無しさん[]:2011/12/22(木) 18:24:26.88 ID:VgSdTAp9
ま、日大が優勝するということを見抜いていたのは僕だけだよね?
他の人はそれすらもいわからなかったんじゃない?
やっぱりそういうのを見るのは、難しいから。それはわかる。
今後もどこが中心になるかといえば、やはり日大がその筆頭で中心になっていくよ
関西学生アメリカンフットボール part70
590 :アスリート名無しさん[]:2011/12/22(木) 18:37:14.90 ID:VgSdTAp9
ライスボウル

4回出場で4回とも優勝の日大
7回出場で3回優勝の立命
6回出場で4回優勝の京大
6回出場で1回優勝の関学

ってかんじか
出場回数適当でしらべてないが

ライスは水道橋の東京ドームだから、日大だと満員札止めだったかもね
法学部と経済学部が水道橋にある
アメフト部員のいる文理学部は新宿(新宿から水道橋までは20分足らず)から10分たらずの下高井戸、桜上水だけど。
関西学生アメリカンフットボール part70
591 :アスリート名無しさん[]:2011/12/22(木) 18:42:35.74 ID:VgSdTAp9
日大 ライスボウル3連覇 前人未到
京大 ライスボウル2連覇
立命 ライスボウル2連覇
SS  ライスボウル2連覇

連覇したチームは僅か4チームのみ

日大フェニックスはやはり日本一の名門チームと呼ぶにふさわしい

関東学生アメリカンフットボール Part37
301 :アスリート名無しさん[]:2011/12/22(木) 18:43:28.26 ID:VgSdTAp9
>>300
意味不明ですね

日大 ライスボウル3連覇 前人未到
京大 ライスボウル2連覇
立命 ライスボウル2連覇
SS  ライスボウル2連覇

連覇したチームは僅か4チームのみ
日大フェニックスはやはり日本一の名門チームと呼ぶにふさわしい
関東学生アメリカンフットボール Part37
303 :アスリート名無しさん[]:2011/12/22(木) 18:50:40.54 ID:VgSdTAp9
302は意味不明すぎる


関東学生アメリカンフットボール Part37
306 :アスリート名無しさん[]:2011/12/22(木) 19:09:52.54 ID:VgSdTAp9
>>304
意味がわからんぜ

>>305
関西スレは日大を評価してるね
安藤は絶賛されてるし、これから日大は楽しみだし期待できるだとさ
ドンと構えれておきなさいと言われたし
関東学生アメリカンフットボール Part37
307 :アスリート名無しさん[]:2011/12/22(木) 19:12:29.45 ID:VgSdTAp9
その安藤をはじめとし、井ノ口にしてもみんな入ってからドンドン成長してるよね
嬉しい限り
月曜の社会人の決勝にも安藤ほど速いパスをピンポイントで投げられる強肩QBはいなかったね

関東学生アメリカンフットボール Part37
308 :アスリート名無しさん[]:2011/12/22(木) 19:18:46.60 ID:VgSdTAp9
安藤をはじめみんな凄くなってる
昨年、1昨年と言ってたでしょ 
ここの人は見抜いていなかったけどね
そのとおりになってるしね

たとえば安藤だけど昨年の時点でも強肩さでは一番だと言って来た(他に気がついていた人は居るかな?)
粗さはあったけど今年は本当に良いQBになった
今後ももっとそうなっていくよ

みんな伸びて成長してる!
関西学生アメリカンフットボール part70
592 :アスリート名無しさん[]:2011/12/22(木) 19:25:53.36 ID:VgSdTAp9
安藤をはじめみんな凄くなってる

たとえば安藤だけど昨年の時点でも強肩さでは一番だと言って来た(他に気がついていた人は居るかな?)
粗さはあったけど今年は本当に良いQBになった
今後ももっとそうなっていくよ

みんな伸びて成長してる!
その安藤をはじめとし、井ノ口にしてもみんな入ってからドンドン成長してるよね
嬉しい限り
月曜の社会人の決勝にも安藤ほど速いパスをピンポイントで投げられる強肩QBはいなかったね
関東学生アメリカンフットボール Part37
311 :アスリート名無しさん[]:2011/12/22(木) 20:30:10.64 ID:VgSdTAp9
負け犬という意味が分からない
関東学生アメリカンフットボール Part37
312 :アスリート名無しさん[]:2011/12/22(木) 20:31:07.35 ID:VgSdTAp9
スルー検定とかいって、誰もわからなかった本質を見抜いていたのは俺でした
関西学生アメリカンフットボール part70
596 :アスリート名無しさん[]:2011/12/22(木) 20:32:36.36 ID:VgSdTAp9
>>595
そうでもない
流れというのがあるからね

日大の選手は入部後に伸びてるよ
アズマボウルでも今季初出場の選手達が複数大活躍してるように
関西学生アメリカンフットボール part70
598 :アスリート名無しさん[]:2011/12/22(木) 20:53:32.25 ID:VgSdTAp9
>>597
それはないよ
みていても感じられる事
タレントも居る点も違う
関西学生アメリカンフットボール part70
599 :アスリート名無しさん[]:2011/12/22(木) 20:54:30.73 ID:VgSdTAp9
それから来季以降も日大は進化するよ
2年生、3年生がほとんど試合に出ていた若いチームだしね
甲子園ボウルの経験も今年初めて得たチームといっていい
関西学生アメリカンフットボール part70
601 :アスリート名無しさん[]:2011/12/22(木) 21:02:59.50 ID:VgSdTAp9
差はそんなにないということがわかってるから
選手もやっていて、それほどチーム力には差があったとは思っていないと、そう感じていると思う
やってきたことも間違いではなかったと感じているはず

あとは精度、プレーの幅などがこれから
若いチームだけに楽しみだよ
経験も得た
関西学生アメリカンフットボール part70
604 :アスリート名無しさん[]:2011/12/22(木) 21:06:54.33 ID:VgSdTAp9
普通に力負けをしていては、残念ながら、しばらくは厳しい
しかしみていてば自滅したということ。

これまでの明らかに力負けしていた関東と違うのは、
日大は実力的には、能力的には間違いなく遜色が無いという点だね。

さらに選手も大学に入ってどんどん伸びているし。無名だった選手も大活躍するように成長。
アズマボウルでもタッチダウン奪ったのは、あまり試合にでていない選手や、初出場下級生とかね。
層も厚いよ

いいサイクルになってきてる
関西学生アメリカンフットボール part70
606 :アスリート名無しさん[]:2011/12/22(木) 21:08:55.43 ID:VgSdTAp9
>>603
いや、関学は攻め込まれていたよ

安藤のパスがドンドン決まってるしね
ただし3Q開始直後、自陣30ヤードから敵陣19ヤードまでどんどん攻め込み
、第一ダウンでの強引なパスによるインターセプトで流れは決まったね。
関西学生アメリカンフットボール part70
607 :アスリート名無しさん[]:2011/12/22(木) 21:10:24.17 ID:VgSdTAp9
>>605
いや、僕だけじゃない?

日大がここまで強くなると予見できたのは?

誰か居るかな?

関東スレでも日大の優勝を予見出来てたのは

僕は日大中心になると言って来たでしょ 他の人は信じなかったけどね?

今後もそうなっていくよ 日大が学生、ライスでも中心になっていくよ
関西学生アメリカンフットボール part70
608 :アスリート名無しさん[]:2011/12/22(木) 21:13:25.69 ID:VgSdTAp9
チームの未来を感じるかどうか

これは持って生まれた見る能力(感性)がいるよ
経験とかそういうものではなく、持ってうまれたセンスということ。

このチームは強くなる この選手は凄くなる
このチームはちょっと厳しい この選手は伸び代は無い
といった、こういうのは他のスポーツでもそうだけど、見抜くセンスが一番重要になる
現役選手だから見るセンスがあるわけじゃではない

「名選手、名監督にあらず」という言葉そのとおりだね
中には名選手、名監督というのもいるが非常に少ない
関西学生アメリカンフットボール part70
609 :アスリート名無しさん[]:2011/12/22(木) 21:14:22.14 ID:VgSdTAp9
現状でも日大は非常に力があるチームだよ

まあこれを見抜けている人は、少ないだろうけど、僕くらいかもしれない
関西学生アメリカンフットボール part70
610 :アスリート名無しさん[]:2011/12/22(木) 21:16:58.86 ID:VgSdTAp9
ライスボウル

関学はオービックにはラインではそんなに負けてないよ
日大にスタッツで上回られたけど、そういう試合を経験できたのはデカイ。
日大の強いラインとの経験も得てる。
関学がライスで1勝6敗くらいだが、いずれも負け試合はラインが圧倒されている。
富士通よりラインが明らかに劣るオービックでまだ良い。

関学としてはOLラインで、とくにパス攻撃の時に、日大DLに突破されていたので、
ライスでもそういう試合になると畑君は苦労するだろう。
ランに関してはかなり使えるでしょう。
勝つにはパスをどうするか。

関学のDLはしっかりしている、LB、CBもいい。
オービックのQBはパスよりもランに気をつけた方が良い
ちなみに、オービックのQBが中距離以上のパスをするときには癖がある
また、レシーバーの木下をロングでパスキャッチさせない事。ショートでキャッチさせる分には気にしなくて良い。
これが守りでのポイント。

それとキック、パントで甲子園のような展開にすること。

関西学生アメリカンフットボール part70
611 :アスリート名無しさん[]:2011/12/22(木) 21:24:16.33 ID:VgSdTAp9
ライスボウル制覇

4回 日本大学、京都大学



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。