トップページ > スポーツ > 2011年12月19日 > Gdqfut3A

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/143 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数31000000000000000000112412



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
アスリート名無しさん
関西学生アメリカンフットボール part70
関東学生アメリカンフットボール Part37
京大ギャングスターズが復活するには・・2

書き込みレス一覧

関西学生アメリカンフットボール part70
426 :アスリート名無しさん[sage]:2011/12/19(月) 00:38:25.59 ID:Gdqfut3A
日大攻撃は、エース不在で怖さが全くなかった。2007の時は金をはじめ、
WRもコマが揃っていたのに。ロングパスは、ほとんど投げなかったし、
ラン・アフター・キャッチもなく、捕ったらすぐ関学DBに倒された。

日大守備は、両外人の力でかなり強かったが、関西リーグでは通用
しなかった望月に走られすぎだ。

日大のベンチワークは、相変わらずさっぱりだった。須永を首にした効果も
なかったw 後半に、スペランカー安藤を何度も走らせた時点で、もう
お手上げだったんだろうな。

関学側もほめた出来ではなかったが、日大攻撃のふがいなさを
見切ったか、2本取った後は無理をせず保守的に流しただけ。
勝負したのは、前半最後に和田にロングパスを投げたくらいで、FGにつながった。
第3Qに大西が40ydのFGをきっちり決めておれば、もっと楽だったはず。
その場合、第4QのトドメのTDでも無理せずFGを狙ったろう。

1Qの和田へのロングパス→望月のTDと、2Qのファンブルで得たTDの
貯金があれば、後は何もしないでも、大西のFGを何本か積んで勝てると
見たか。見切られた日大が情けないわ。

震災で練習時間がなかったはずの春の定期戦と、終わってみれば
ほぼ同じスコア。春から進歩なかったね、日大。
関西学生アメリカンフットボール part70
428 :アスリート名無しさん[sage]:2011/12/19(月) 00:41:21.10 ID:Gdqfut3A
>>425
俺がFGはずしたのは、内野にはりつけた急造芝のせいじゃ!
来年からは、フィールドを横に取らんかい、協会のボケ
関東学生アメリカンフットボール Part37
174 :アスリート名無しさん[sage]:2011/12/19(月) 00:58:20.60 ID:Gdqfut3A
>>166
篠竹監督時代の日大とは、全く別のチームになってましたねえ。

個人の力の足し算で勝つだけ。戦力的に上回れなければ、
今回のように手も足も出ないです。

篠竹ショットガンなら、快足WRが縦に走り、相手守備をフィールド
一杯に広げところを、QBキープで大きくゲインする。無理かと
思うような遠投にもWRが追いついてスーパーキャッチ。QBが
ラッシュをくらってもかわしている間に、WRが投げやすい所に戻ってくる。

そんな、かつての日大の面影はみじんもなかった。残念でなりません。
関西学生アメリカンフットボール part70
432 :アスリート名無しさん[sage]:2011/12/19(月) 01:37:12.66 ID:Gdqfut3A
>>430
>(ちょっと早いと思うが結果的にはちょうど良い事になってる。不思議。)

試合を見てると、あそこで糟谷を使うのは、せっかくのチャンスを潰して
もったいなかったと思ったが、結果的にうまくいったんですよねえ。
ほんと不思議。

日大リターナーのファンブルは大きかったが、その直前のミスパントも
ひどかった。「今年の日大はキッキングもよい」とか、2ちゃんでも言う人が
多かったが、パント、リターン、カバー、どれも悪かったね。

ところで、甲子園ボウルでTD取れなかったって、1979年の関学(対日大0-48)
以来かねえ?? 初期の甲子園ボウルは完封もけっこうあったけど、
最近は負けても1本くらいは「第4Q意地のTD」を二軍相手に見せてくれるのに。
関西学生アメリカンフットボール part70
470 :アスリート名無しさん[sage]:2011/12/19(月) 20:30:42.26 ID:Gdqfut3A
>>468
0-7の時の最初のギャンブルのとき、50ydのFGトライをせずに
プレイをした(結果はギャンブル失敗)ことからも、首脳陣は
信頼してなかったんでしょ。法政戦とかは出来過ぎだった。

パントはひどかったしね。パントリターンのファンブルも痛かったが
その前のミスパントも伏線だよ。あれだけミスが続くのは
実力がないだ。
関東学生アメリカンフットボール Part37
197 :アスリート名無しさん[sage]:2011/12/19(月) 21:37:14.63 ID:Gdqfut3A
>>181
ロングパスがなかったのはWRがへぼいから。
林、成田、遠藤と短いパス・レシーブばっかり。
秋山も、父や兄とは別人だったね…
結局、初めて遠投したのは3TD差がついてからだろ?

日大レシーバー陣が足の遅いミドル・ターゲットばかりなのを見越して
関学は第3ダウンロングではDB数人をべたっとファーストダウンの
ラインに並べたから、第3ダウンロングではほとんどファーストダウン
更新できなかった(成田のランで1度取ったくらい)。

一度くらい、第3ダウン残り8ヤードからでも奥にロングパスを
投げるべきだったね。

選手がヘボなのと、監督がバカなのと、両方かもしれんが
関西学生アメリカンフットボール part70
482 :アスリート名無しさん[sage]:2011/12/19(月) 22:54:24.15 ID:Gdqfut3A
大学選手権で、開催地を転々としてる競技は少ないと思うが。
京大ギャングスターズが復活するには・・2
852 :アスリート名無しさん[sage]:2011/12/19(月) 22:58:43.83 ID:Gdqfut3A
まあ、そう言い出すと、甲子園での関学も省エネに徹して
2Q〜3Qでは無理な攻撃はしてない。

立命が、京大相手に失点する可能性が低いと見て、攻撃は
無理しなかったのに似ている。


ガチであっても、京大の方が日大よりも関学相手に良い試合を
するだろうが、京大が日大より強いというのとは違うだろうね。
関東学生アメリカンフットボール Part37
199 :アスリート名無しさん[sage]:2011/12/19(月) 23:05:15.21 ID:Gdqfut3A
日大には今後もインテリジェンスは期待できないので、
外人さんをさらに連れてきて、パワーアップかねえ??

黒人の100kgのRBとか、190cm以上の長身快足WRとか
入れれば、強くなるよw
京大ギャングスターズが復活するには・・2
854 :アスリート名無しさん[sage]:2011/12/19(月) 23:07:06.94 ID:Gdqfut3A
>>853
しかし、甲南に接戦、同志社に敗戦、龍谷と引き分けと
3つある、今年の京大であったw
京大ギャングスターズが復活するには・・2
856 :アスリート名無しさん[sage]:2011/12/19(月) 23:15:25.52 ID:Gdqfut3A
小原が機能するまで、関大戦までかkったってことじゃないの?
立命戦、関学戦は、今村でも似たような試合になったろ。

関学戦の場合は、高木と北畠が痛かった。
京大ギャングスターズが復活するには・・2
858 :アスリート名無しさん[sage]:2011/12/19(月) 23:26:37.08 ID:Gdqfut3A
>>857
>龍谷にもずっと小原でいってれば、普通に勝てたやろ

これは同意。まあ、今村の力が後半には欲しかったんでしょうねえ・・・


LBは駒は揃ったが、福田ほどの存在感ある選手が出てこれるか。
DBも来年は安定しそうだが、シーズン通して4人怪我なく揃うか。
RBは高木の次が、育たないままシーズンが終わったか。課題。

ラインは、徳原の代わりはいないものの、来年は充実。
WRも上廣の次が、育ちつつあるのは確かだが、未知数。

今年になって大きく伸びた上廣みたいな選手が出てこないと
ギャングは強くならないだろうね。

甲子園連覇中の高槻から何人か入ってくれるかねえ・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。