トップページ > スポーツ > 2011年12月18日 > VpHSfcCT

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/174 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010010002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
流祖
弓道激論帝国

書き込みレス一覧

弓道激論帝国
3 :流祖[]:2011/12/18(日) 17:56:23.58 ID:VpHSfcCT
弓道の所作は、弓に矢を番えて、的に矢を放つことだが、
その内実は、至誠を尽くして、真と善から美を創出させることだ。

弓を引くには志が必要だが、志を遂げる為には誠を尽くし、志すものが誠であることも特徴的といえる。

弓を引くと、自分のからだでさえ、思い通りにならないのを知る。
心とからだを、弓矢さえも好く統合させなければ、弓矢は扱えない。
その為に、からだに気を通す。
同じように、弓矢にも、的にも気を通す。
そして、気を配り、そこから気付きが有り、気遣うようになる。
こうして、心を通じて、からだや弓矢や的とも、心を通わせ合う。
気を通すと、心の無いものに心が宿ってきて、心が気を通しているものになってしまう。

ここまで来ると、心で感じることが、そのままの弓を引く在り様になっている。

だから、弓を引く時は、無心になる。
無心とは、何も考えないし、何も連想したりしないで、ただ、心に浮かんでは行き過ぎていくその時限りのままに、することだ。

この時、心に我は無く、心に浮かぶ感覚が十全とした心そのものとなる。
心に、からだや弓矢や的が浮かび、また、それに伴う感覚が浮かぶ。
それが、からだや弓矢や的の在り様のままで総てだ。

こうして、心に浮かぶ真実、つまり不言なる真如により、悟りを得て智とする。
この智のままに行動、つまり慧することを、智慧と言う。

弓道は、それ自体が生きることだが、自分の活き方を学ぶ過程でもある。
こうして、智慧に至れば、既に仏だ。

射手が仏になれば、矢は十全と的に中る。
これを正射という。

弓道激論帝国
5 :流祖[]:2011/12/18(日) 20:05:59.41 ID:VpHSfcCT
少しはインパクトの有る投稿が出来たようだ。

気の使い方が違うから、基地外とは、この事だ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。