トップページ > スポーツ > 2011年12月18日 > 3h7jDXAl

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/174 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000501100007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
アスリート名無しさん
関東学生アメリカンフットボール Part37
【関学日大】甲子園ボウル12・18【伝統の一戦】
関西学生アメリカンフットボール part70

書き込みレス一覧

関東学生アメリカンフットボール Part37
117 :アスリート名無しさん[sage]:2011/12/18(日) 16:02:53.22 ID:3h7jDXAl
結局TDとれなかったなあ。

結果的に関学相手に中京大より点が取れなかったな…。

今年の日大でもここまで歯が立たないとは…。

鳥内さんのインタビューが自軍の出来に納得いかなそうで、不満そう。

日大への厳しいエールだと思って受け止めるしかないね。
関東学生アメリカンフットボール Part37
124 :アスリート名無しさん[sage]:2011/12/18(日) 16:21:33.79 ID:3h7jDXAl
指導者の育成。学生のフットボール脳の洗練。

もう二十年ぐらい前からずっと言われていた課題に
いまだに改善の傾向が見られない現状。

そういうのを思いっきり浮き彫りにしてくれる試合内容だったもんなあ。


…ため息しか出ない。
関東学生アメリカンフットボール Part37
127 :アスリート名無しさん[sage]:2011/12/18(日) 16:29:39.64 ID:3h7jDXAl
>>122
>>日大もパスが結構出ていた

あれは相手DFに、
レシーバーが取ったところを確実にしとめられる範囲に
投げさせられてたんだよ。

ようするにパスプレーでも
相手DFにコントロールされてたんだよね。まるで崩せてない。

だから、いくらパスがとおっても、ランがでるようにならなかった。
関東学生アメリカンフットボール Part37
131 :アスリート名無しさん[sage]:2011/12/18(日) 16:46:26.16 ID:3h7jDXAl
フィジカルや個人能力で上回るところも多い日大のラインを、
関学は見事に攻略、試合をコントロールしていたわけで。
今日の内容を、法政とか、早稲田とか、よくよく研究してほしいよね。

それが実践出来るかどうかは別だけど、
そういう努力が切磋琢磨につながって
関東のレベルを少しずつ向上させてくれることを願うしかない。
【関学日大】甲子園ボウル12・18【伝統の一戦】
957 :アスリート名無しさん[]:2011/12/18(日) 16:59:04.53 ID:3h7jDXAl
>>955
応援団がいない、いてもアメフトには来ないっていう大学なんが
普通にいっぱいあるでしょ。
本当に応援団がいないんだから、エールとかなくてもしょうがない。

いままできていたところが急にこなくなったら「あれ?」って思うけど、
そうでなかったら、別に不敬とか考えないでしょ。
関西学生アメリカンフットボール part70
394 :アスリート名無しさん[]:2011/12/18(日) 18:13:12.71 ID:3h7jDXAl
>>392
今にして思えば、システムとか戦術とかまるでなく、
攻守ともごり押しプレーでラインを削って、
相手のスタミナ切れ待ちだったのかなと。

早稲田戦とか法政戦とか後半逆転が多いのはそのせいかも。
関東学生アメリカンフットボール Part37
141 :アスリート名無しさん[sage]:2011/12/18(日) 19:00:00.12 ID:3h7jDXAl
>>140
関東代表がどのチームでもかまわんのだよ。
ただ、関西のチーム相手にもうちょっとましな試合をしてほしいだけ。
そのためにゃ、各校同士の切磋琢磨がもっと高いレベルじゃないといかんだろと。

リーグ戦やる必要ないレベル、そういう現状を揶揄して悦に浸るんじゃなくて、
そういう現状をふまえて今後どうしたらいいかを考えるほうが建設的でしょ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。