トップページ > スポーツ > 2011年12月06日 > BJQK/zJ/

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/154 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000101103020008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
アスリート名無しさん
関西学生アメリカンフットボール part69
関東学生アメリカンフットボール Part37
【関学日大】甲子園ボウル12・18【伝統の一戦】

書き込みレス一覧

関西学生アメリカンフットボール part69
924 :アスリート名無しさん[sage]:2011/12/06(火) 13:49:24.17 ID:BJQK/zJ/
立命の中央のラン攻撃は今年も出続けたし、逆に関学の
ショートのランは止められたわけで、構図は余り変わってないかと。
三原4年の2007年ですら、終盤のファンブルがなかったら
勝敗がどうなっていたかわからない。

06-07年に関学が連勝したあと、交互に勝敗が入れ替わっているが、

・関学が勝つときは、前半から積極的にパスを投げて得点を重ねる、
・立命が勝つときは、競り合いになり終盤ゴリゴリで逃げ切る、

というパターンになっている。昔の関立戦のイメージで「立命が勝つときは
大勝、接戦なら関学」と思っている人が多いのかもしれない。

が、実際は、関学が勝つときは、思い切ったパスと鳥内得意のギャンブル(笑)で
先制して逃げ切りのパターン。
立命がキャッチアップすれば僅差になり、できなければ大差。
実は、高田4年の2003年の時すでにこのパターンが出てるが、地力で
大きくまさっていた立命がサヨナラFGを決めて逆転した。

逆に立命が勝つときは、大差にはならないが、得点差以上の完勝という
印象を与える。2008、2010の試合を見た後は、中央ランのパワーの違いで、
今後、関学が立命に勝つのは難しいと感じさせられたのに、ともに
翌年は関学完勝になっている。ということは、来年は・・・w
関東学生アメリカンフットボール Part37
51 :アスリート名無しさん[sage]:2011/12/06(火) 15:49:24.14 ID:BJQK/zJ/
もう日大の悪口を言うのをやめろ


秋田の田舎大の卒業式
ttp://livedoor.blogimg.jp/yumemigachi_salon/imgs/9/0/90848ebe.jpg?e616fea1

偉大なる日本大学の卒業式
ttp://livedoor.blogimg.jp/yumemigachi_salon/imgs/1/3/13c6da57.jpg?348b4dd4
【関学日大】甲子園ボウル12・18【伝統の一戦】
452 :アスリート名無しさん[sage]:2011/12/06(火) 16:44:01.77 ID:BJQK/zJ/
この20年間、日大が1回しか出場できなかったから、
日大vs関学の対戦比率が半分を切ってしまったので
今更、「甲子園ボウルは赤と青の対決」とか言われても
しらけるだけ。

20年前から時計が止まってしまった爺さんが多いよな・・・
【関学日大】甲子園ボウル12・18【伝統の一戦】
457 :アスリート名無しさん[sage]:2011/12/06(火) 18:09:08.36 ID:BJQK/zJ/
>>454
第1回甲子園ボウルで優勝した慶應ですが、ニワカ日大が何か?
関西学生アメリカンフットボール part69
932 :アスリート名無しさん[sage]:2011/12/06(火) 18:26:32.58 ID:BJQK/zJ/
>>929
立命の鍵は、QBは言うまでもないが、やはりDBでしょうねー

決して悪いわけでもないが、今井や少路みたいに、
「こいつがおるサイドに投げたら絶対アカン」みたいなCBが
最近は出てこないね。
【関学日大】甲子園ボウル12・18【伝統の一戦】
460 :アスリート名無しさん[sage]:2011/12/06(火) 18:35:27.68 ID:BJQK/zJ/
>>459
まあ、2000ヤードパサーだったエースQBがレイパーで
逮捕された日大様の足下には遠く及ばないことは確かでございます
【関学日大】甲子園ボウル12・18【伝統の一戦】
468 :アスリート名無しさん[sage]:2011/12/06(火) 20:11:28.51 ID:BJQK/zJ/
>>467
今年は、東大に負けてリーグ戦を盛り上げましたw

別に、
慶應は勝たなくとも最強とか、
高校の強い慶應の時代になっていくとか、
去年までのポン吉くんみたいなことは言いませんよw
関西学生アメリカンフットボール part69
937 :アスリート名無しさん[sage]:2011/12/06(火) 20:21:12.30 ID:BJQK/zJ/
>>936
高田は3年の時は、関学戦は序盤の怪我で退場したからなー
池野も3年の時は木下と併用でPOを制したが、4年の時は
2Qで怪我して渋井に交代。勝った渋井は4年の時には関学に負け。

2年続けてスタートQBとして甲子園出場を果たしたQBは
三原が最後だね。高田も、まあ2連覇QBと言って良いだろうけど。
その前の関学3連覇は、有馬→岡村→尾崎(3年)と変わってるし
尾崎は4年で勝てなかった。京大連覇も、杉本(3年)→田中(4年)だ
から、京大の連覇QBは東海と大社だけ(PO負けなら金岡も)。

一般に、リーグ連覇じたいが難しくなっているのは確かだし、
3年生QBで勝ったから翌年も勝てるわけではないでしょう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。