トップページ > スポーツ > 2011年09月14日 > wkEO1/B+

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/146 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000100113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
アスリート名無しさん
関西学生アメリカンフットボール part66

書き込みレス一覧

関西学生アメリカンフットボール part66
793 :アスリート名無しさん[]:2011/09/14(水) 19:30:09.71 ID:wkEO1/B+
OLに話を戻して、>>792さんの方程式を少し修正して、
質量×スピード×スキルに、×ユニットの統制力を加えると、
(この2年間の5節以降の状態で比較すると)
立命は個々の勝負のようで、ユニットの動きが出来ているように見える。
関大は機能する時と簡単にDLに割られる時がある。
関学は統制が取れていないし、プレーが崩れた時のアドリブが出来ていない。

それと、立命のRBは1列目でタックルされる事が他校より少なく、これも
OLがLOSを前に進めている結果だと思う。
関西学生アメリカンフットボール part66
797 :アスリート名無しさん[]:2011/09/14(水) 22:07:43.88 ID:wkEO1/B+
カタログ比較みたいになってきたな。

ブロックでRBをタックルから守って走路を開けるか、パスプロで
QBをいかに守って余裕のあるパスを導くか、を基準にしたい。

品評会ではなく、機能で判断したい。
4節までは分からないと思う。試合のモードが違う。
関西学生アメリカンフットボール part66
800 :アスリート名無しさん[]:2011/09/14(水) 23:05:30.61 ID:wkEO1/B+
>>798

単なるデブにならないところがすごい。
あの重量で機敏に動くための訓練は並大抵な努力ではないだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。