トップページ > スポーツ > 2011年09月14日 > hJTVt1eI

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/146 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
アスリート名無しさん
バドミントン ラケット他スレ 16セット目
バドミントン技術Q&A、3回戦目

書き込みレス一覧

バドミントン ラケット他スレ 16セット目
82 :アスリート名無しさん[sage]:2011/09/14(水) 22:40:28.07 ID:hJTVt1eI
>>81
そういう問題の解決ってパートナーと話し合わないと無理じゃないか。
自分がどうしたいか、そして相手にどうしてほしいかとか、
逆に何でパートナーはあげてばっかりなのか聞いたほうがいいんじゃない?
上下関係とかで言いづらいのかもしれんけど。
まぁ自分がレシーバーに回ってもやってて面白いのならそれでいいと思うけど。

バドミントン技術Q&A、3回戦目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sports/1308568401/

ラケットはNANOSPEED系がいいと思うが、せっかくNANORAY出てるから買ってみたら?
どうしてもガットだけでどうにか、って言うなら今のNGB98だと、どう打ちづらいかと、年齢を教えてほしい。
バドミントン技術Q&A、3回戦目
62 :アスリート名無しさん[sage]:2011/09/14(水) 22:51:54.89 ID:hJTVt1eI
>>60
プロの試合、特にシングルなんか見てると
厳しい弾が来たときに仰け反って打つことは少なくないと思います。
自分は、腰痛防止のために相手に1点、2点やるのは悔しいので
必要な場合は厳しい体勢(ラウンドなと)になって打とうとは思っています。

余裕のある体勢であっても
背筋を真っ直ぐというよりはしっかり胸を張って
肩の回転、腕の振り、手首など諸々でスマッシュ、クリア等を打ちます。

胸を張ると少し背中が反るような形になりますが
それが一番力が入りやすいのではないかと思います。

体を気にするような年齢のプレーになると、
自分が仰け反って打たなくていいような配球で相手を回し、(高齢でなくてもそうですが特に)
有利に試合を進めるのが適当だと思います。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。