トップページ > スポーツ > 2011年08月06日 > p9fdzFgF

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/71 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
アスリート名無しさん
関西学生アメリカンフットボール part66

書き込みレス一覧

関西学生アメリカンフットボール part66
93 :アスリート名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 10:16:34.67 ID:p9fdzFgF
前川とか、下級生の頃からDBとして形になっていたからな。
センスがあったんだろう。

逆に田畑は下級生の頃は経験不足だったが、三原のパスを
インターセプトTDした頃から自信を持ってプレーできるように
なった。ただ、4年時は怪我で活躍できなかった。

前川や田畑の頃は、部員が激減して人材難の時代だったが、
DBが良かったのが、入替戦を回避できた理由の一つだろう。

チームの中で数少ないアスリートを下級生の頃からDBに使って
育てようというチームの意図は感じられるし、決して悪い素材ではないと思う。
今年の場合、DB以上にWRのスキルを上げないと上位相手には通じない。
せっかくの好QB今村も生きない。中村、坂田は、京大では例外的な存在だった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。