トップページ > スポーツ > 2011年07月12日 > b/Op05ih

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/100 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020110000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
619
アスリート名無しさん
ジョギング趣味の人いる?50人目

書き込みレス一覧

ジョギング趣味の人いる?50人目
628 :619[sage]:2011/07/12(火) 08:12:19.76 ID:b/Op05ih
陸上競技規則144条2の(f)
正しく医療目的でなければ、テーピングも禁止だ。
ジョギング趣味の人いる?50人目
630 :アスリート名無しさん[sage]:2011/07/12(火) 08:50:50.92 ID:b/Op05ih
筋肉を効果的に動員する装身具や関節を保護しつつ不必要な動きを制限する装身具を、
特定競技専用に開発すれば、短距離や投擲系や跳躍系競技が圧倒的に有利になるのは
容易に想像がつく。
したがって、それらは禁止すべきだし、実際に規則で禁止されている。
規則は陸上競技全般に適用されるので、長距離であっても禁止な物は禁止。

ということから、現存するランニング用タイツは、プロが競技で使うように作られていないし、
そのようなものが開発されることもありえない、という推測が成り立つ。
ジョギング趣味の人いる?50人目
633 :アスリート名無しさん[sage]:2011/07/12(火) 10:08:22.22 ID:b/Op05ih
じゃあ、英語で。
http://www.iaaf.org/mm/Document/Competitions/TechnicalArea/05/47/81/20091027115916_httppostedfile_CompRules2010_web_26Oct09_17166.pdf

RULE 144
[...]
Giving Assistance
2. For the purpose of this Rule the following shall be considered
assistance, and are therefore not allowed:
[...]
(f) Any kind of personal safeguard (e.g. bandage, tape, belt,
support, etc.) for protection or medical purposes. The Referee in
conjunction with the Medical Delegate shall have the authority
to verify any case should he judge that to be desirable. (See also
Rule 187.4.)

たしかに英語の方が禁止の意図が明確に示されてるな。
というかさ、競技したことあるなら、どういう運用されてるか知ってるだろ。
頓珍漢なことを言うなよ。
ジョギング趣味の人いる?50人目
636 :アスリート名無しさん[sage]:2011/07/12(火) 11:06:14.04 ID:b/Op05ih
ああ、何書いてんだ俺。結論は間違ってないはずだが、展開がデタラメなので撤回します。
ちなみに(c)も関係するはず。(だがデタラメなのでもういいです)

(c) except for shoes complying with Rule 143, the use of any technology or appliance that provides the user with an advantage which he would not have obtained using the equipment specified in the Rules.


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。