トップページ > スポーツ > 2011年06月15日 > s0ImMJ3H

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/92 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00200000000510000000091018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
アスリート名無しさん
関東学生アメリカンフットボール part34

書き込みレス一覧

関東学生アメリカンフットボール part34
538 :アスリート名無しさん[sage]:2011/06/15(水) 02:46:28.40 ID:s0ImMJ3H
>>517
何をいってるのか意味が分からない

関学はスタート時期は他校よりもかなり良かったけど、
その後2ヶ月近くは低迷してるかんじ
秋にはまた別物になってくるだろうが、ラインが強くRBもしっかりしている立命館が強そうだ
今年は京大に注目している

関東で甲子園で勝てる可能性が生まれる場合は、
やはりラインで同等くらいにもっていけるという前提条件がまず必要になるだろう
関東学生アメリカンフットボール part34
539 :アスリート名無しさん[sage]:2011/06/15(水) 02:51:54.25 ID:s0ImMJ3H
>>537
日大も慶応もネタチームではないでしょう
関東では優勝レベルのチーム
ネタになるなら、他校はどうなるのかということになってしまう
日大は今年変革の年として挑んでいるとみえる。
フォーメーションも変更するだけじゃなく動きが変わっている点に注目
安藤選手以下若い選手が多いので来年からが候補筆頭かな、と考えていたが、
今年優勝もあるとみています ライン、守備などのバランスがよく関東では穴が一番少ないとみてる
夏に各レベルをあげていく作業に入っていく段階だろう


関東学生アメリカンフットボール part34
549 :アスリート名無しさん[]:2011/06/15(水) 11:41:29.93 ID:s0ImMJ3H
>>543>>546
おまえらは現状で満足してるようだな
いや、現状でいてもらわないと困るんだろう

>>548>>542>>541のいうように的外れな事は書いていないがね
実際、関東は日大がこれまdねおやりかたでも勝っていたりする
他校を見ていても穴はある もの凄くハードルが高いわけではない
しかし他校のマズい点については、いっさい論じようとしていないその不可解さ

日大にだけこだわるのは、同時に日大に恐れがあるということでもある
どうでもいいなら、そこまでムキになってつっこまないからな

実際、日大はかわってきてる
安藤は3年生 ちなみに安藤と交互にでていた1年生2人(他のポジションもいるけど)もいいよ
 見た人はわかると思うけどね
関東学生アメリカンフットボール part34
551 :アスリート名無しさん[]:2011/06/15(水) 11:46:04.06 ID:s0ImMJ3H
そして育成システムの問題とは何だね?

答えてもらおうか?
関東ではどこが凄いんだね?そのような育成システムが凄いチームが関東にあるのかどうか教えてもらおうか!

答えを行っておこう
そのような育成システムが凄いチームは残念ながら関東には無い
どこも似たり寄ったりだ

>>548>>542>>541にも何かいいたいことがあれば言ったらいい

日大の変化を認められずにいるアンチは自覚した方が良い
変化していることを(わかっているからこそけんか腰でつっかかってくるのかもしれんね)  

はっきりいうが、関東は日大しか歴史を築けていない
ということも>>543>>546を刺激する為には書いておくね

その期間、>>543>>546の応援している関東のチームは何をしていたんだ?
こたえてみろ!酷い有様じゃねーか
関東学生アメリカンフットボール part34
552 :アスリート名無しさん[]:2011/06/15(水) 11:46:50.45 ID:s0ImMJ3H
>>550
反論があれば答えてもらおうか

ないなら私に同意するとしてレスは不要
関東学生アメリカンフットボール part34
553 :アスリート名無しさん[]:2011/06/15(水) 11:49:06.25 ID:s0ImMJ3H
>>549>>551に反論できる人間がいるならして来たら良い

1、日大の変化
2、関東で育成システムが凄いチームがあれば教えてほしい
3、日大しか歴史が無いのに、その間某オタのチームは何をしていたんだ?
いまだに日大に少しは追いつけるチームすらないざまじゃないか
関東学生アメリカンフットボール part34
555 :アスリート名無しさん[]:2011/06/15(水) 11:50:25.86 ID:s0ImMJ3H
>>554
そうか
反論が無いなら構わん

そりゃ1、2、3に反論はないだろうな
事実なんだからな

関東学生アメリカンフットボール part34
560 :アスリート名無しさん[]:2011/06/15(水) 12:03:17.02 ID:s0ImMJ3H
>>556
では、どこがいくんだ?w
日大以上に穴が多いチームが多いけど
来年はさらにそうなるな 早稲田は頼みのランナーが抜けちゃうしな
あとはラインも弱いし

日大に好意的なことを書けば、すぐに飛びついてくるやつが複数いるよな

まあだいたいどこのオタかはわかってるがね

なぜ日大のときにだけ飛びついてくるのか それもわかる
意識しているから飛びついて来る

他のチームが強いだと、良いだのと書いても、流れはかわらない
これは甲子園にいっていないチームについてもそう
しかし日大に好意的なことを書くと、すぐに飛びついてたたかないといられない馬鹿はいることも事実

まあアンチ日大の心理をみていると面白いな 
関東学生アメリカンフットボール part34
570 :アスリート名無しさん[]:2011/06/15(水) 21:00:20.90 ID:s0ImMJ3H
>>566
>>568

正解
攻撃守備ともにラインが強い QBも良い DFも強い
関東学生アメリカンフットボール part34
572 :アスリート名無しさん[]:2011/06/15(水) 21:01:18.64 ID:s0ImMJ3H
>>571
ラインが強い QBが優れている DFが堅守

日大になるが?
関東学生アメリカンフットボール part34
574 :アスリート名無しさん[]:2011/06/15(水) 21:08:18.62 ID:s0ImMJ3H
>>573
潰してないから
アンチがそういってるだけ

結論を言ってみれば関東はショボイからどこも選手を潰しているという話になるだけのこと

関東学生アメリカンフットボール part34
575 :アスリート名無しさん[]:2011/06/15(水) 21:11:28.46 ID:s0ImMJ3H
この書き込みだが、挙げるとなると日大になるよな?
一番大事なOL DLがしっかりしているのは日大 あとはLBの動き
日大は守備も良いチームだしね 
一時的なものではなくこれに近いチームになろうとしているのが日大フェニックスになる

561 :アスリート名無しさん:2011/06/15(水) 12:29:06.86 ID:nZwSgBwC
QBやバックスにセンスのある選手が来ると、一時的にチームが強く
なるけど、実は、OL、DL、LBの動きがしっかりしたチームが
出てこないかな。
地味だけど数ヤードを確立高く進めるチームは強い。
また、少しずつ進まれるヤードを阻止出来るチームも強い。
インセプ量産しても背後に通され独走されてては意味がない。

関東学生アメリカンフットボール part34
578 :アスリート名無しさん[]:2011/06/15(水) 21:27:56.30 ID:s0ImMJ3H
>>577
違うが 地方でアメフトやってるのか
アメフトといえば日大フェニックス それぐらい有名

ライスボウル制覇(日本一)4回 4戦無敗 最多
甲子園ボウル制覇(学生日本一)30回 関学に続き最多(ただし関学は大きく負け越している)
日大はこれだけでていて勝率も高い

打倒日大だったが、近年は関東よりも関西のほうが強いのは有名
日大は入れ替え戦にでてたが、一気に強くなってきた
 
関東学生アメリカンフットボール part34
579 :アスリート名無しさん[]:2011/06/15(水) 21:37:44.13 ID:s0ImMJ3H
赤い不死鳥・日大の場合は、いろいろな高校からアメフトをやりたいと選手が集まって来てくれるところ。
部員数も減っている中で、大変ありがたいこと。全国からもきてくれる。
多いということは特定の出身ばかりの色に染まらないプラスの面があると思うね。
それにアメフト経験が無い選手も入部していたりするので、それも非常に好ましい事だと思う。
練習場所も東京にあり、杉並区(世田谷区だっけ?)という便利で、かつ環境の良いところにあるというのも利点だと思う。
関東学生アメリカンフットボール part34
581 :アスリート名無しさん[]:2011/06/15(水) 21:40:12.54 ID:s0ImMJ3H
日本フットボール史でも輝く素晴らしい伝統を蘇らせて、
関東制覇、そして甲子園制覇、ライス制覇をふたたび実現しよう

関東学生アメリカンフットボール part34
582 :アスリート名無しさん[]:2011/06/15(水) 21:46:29.33 ID:s0ImMJ3H
>>580
日大には関西地区からの選手もいる。
大阪産大附属、滝川、仁川学院、大阪学芸、関西大倉、北大津、
阪南大附属、明石商、清風、関大一などから入部している
それも各学年いたり、複数いたりする。
もちろん東海地区や広島など他の地区からもきたりしています。

専修や日体も良いと思う。
どっちも甲子園ボウルにはかつて出場した経験があるチーム。
関東学生アメリカンフットボール part34
583 :アスリート名無しさん[]:2011/06/15(水) 21:58:26.35 ID:s0ImMJ3H
専修は京都の公立から1人いるけど、あとはほぼ関東出身者が多いね
日体は桃山学院、宝塚東、大阪産大附属がいる 
あとは東北や富山などから数人かな。

見落としがあるかもしれないが、どっちも関東が多い
ただし部員は専修は少ないと思う。日体も多くないと思う

どこもそんな感じかもね
日大は関西出身もわりと多いけど部員数も多い。

関東学生アメリカンフットボール part34
586 :アスリート名無しさん[]:2011/06/15(水) 22:30:43.13 ID:s0ImMJ3H
専修は練習場所はどこだろ 生田かな 神田なら都心だけどビルキャンパスしかないはずだし
もしそれなら東京からしばらく電車に乗っていった丘陵地の上にあると予想(神奈川県)
30分くらいか? 
日体大はアメフトの練習場所は横浜キャンパスではなく東京の桜新町のほうにあると思うので都心に近い住宅街の中にある
授業とかは日体大は学科もそうだろうしメインは体育関連が多い気がする
専修とか日大はどこの大学でもある学部や学科になると思う

他の大学もそうかもしれないが、日大フェニックスのホームページをみると、
部員、サポーター募集という項目がある
部員だけではなく随時募集している 
希望者は経験未経験問わず、気軽に連絡と書いてある
在学生、または入学を目指す方で、部員として活躍したい人はまずは電話かメールでと。
話を聞くのも悪くはないでしょう
また大学の推薦入試も(全員できるのかわからないが)あるようだ 
マネージャーやトレーナーも募集している


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。