トップページ > スポーツ > 2011年01月26日 > Ezc9kSNB

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/91 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0110000000000000000000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
アスリート名無しさん
東海学生アメリカンフットボールPart10

書き込みレス一覧

東海学生アメリカンフットボールPart10
967 :アスリート名無しさん[sage]:2011/01/26(水) 01:13:30 ID:Ezc9kSNB
どの大学も立ち上げ期は、社会人クラブに混じって練習したりした時期が
あったりするみたいだから、また人数が集まったら復帰して欲しいね。
中部大。

朝日大は二度と復活しないのかな?
東海学生アメリカンフットボールPart10
969 :アスリート名無しさん[sage]:2011/01/26(水) 02:44:58 ID:Ezc9kSNB
海陽は顧問がギャング出身だと聞いた。

アメフトが部活として立ち上げにくいのは、やっぱり指導者が不足している
のも大きいように思う。

東海地区の高校でも、アメフト部を立ち上げようとなると、アメフトに理解
のある教員が熱意をもって取り組まないと難しいよね。

大学アメフト出身者で教員を目指す人って、なんか少ない印象がある。
東海学生アメリカンフットボールPart10
972 :アスリート名無しさん[sage]:2011/01/26(水) 22:22:05 ID:Ezc9kSNB
>>971
教育学部がある大学というと東海リーグでは、信州大・岐阜大・三重大・名大
・静岡大あたりかな。名大の教育学部は教員養成というより学問としての「教
育学」を志向したところだと聞いたことがある。

小中学校なら、教育学部のあるところじゃないと資格取れないけど、高校教師
なら、普通の学部でも教職課程の単位を取ればなれたと思う。

普及活動といえば、一時期、あちこちの大学でフラッグフットの普及活動が盛ん
だったけど、今でもやってるとこはあるのかな?

少人数ゲームに関して
関東学生だと、7人制リーグが2ブロックあるよ。7人制と通常の11人制の間の
移行ルールに関してはよく知らないけど。こういうのがあっても良いな。
(7人制のルールはよく知らんのだけど、、、、)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。