トップページ > 掃除全般 > 2021年11月17日 > XEWz+sCS

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/162 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01300000000000012131110014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
(名前は掃除されました)
やましたひでこさんの【断捨離】∞15

書き込みレス一覧

やましたひでこさんの【断捨離】∞15
526 :(名前は掃除されました)[sage]:2021/11/17(水) 01:35:55.49 ID:XEWz+sCS
過去の安東さんの出演番組で、キャラクターグッズが好きで大量に集めている奥さんがいて、
今回の奥さんとため込みのパターンが似ていると思った。
奥さん一人の収集物(捨てない物)で生活空間が圧迫され、家族の居場所がなくなっているんだよね。
キャラグッズの奥さんも最初は「捨てられると悲しくなる」と言っていたけど、
子どもたちが口々に「友達を家に呼びたい」と希望を話しだして、
奥さんが一念発起して捨て、片付け、家族がくつろげる空間になっていた。

どちらの奥さんも物をまったく大事にしてなくて、手に入れたら放っておいているのも同じ。
やましたひでこさんの【断捨離】∞15
528 :(名前は掃除されました)[sage]:2021/11/17(水) 02:12:09.62 ID:XEWz+sCS
>>520
あの奥さん、ハイハイって言っているけど、なかなか変われないタイプだとやましたさんは見抜いたのでは。
旦那さんのプレゼントの数々や子どもの思い出の物を大事だかわいいと言いながら
長期間クローゼットに押し込めているのを見て、言葉と行動が一致していないと思ってしまった。

やましたさんは、説明してもダメで、奥さん自らが行動して自覚するしかないと思ったんじゃないかな。
家族に「喧嘩してもいい」と言ったのは、それくらいしないと奥さんが動かないと考えたからでは。
やましたひでこさんの【断捨離】∞15
530 :(名前は掃除されました)[sage]:2021/11/17(水) 02:33:26.81 ID:XEWz+sCS
>>527
>ほんわかした空気に惑わされそうだけど、きっと心の闇は深そう

自分もそう思った。
表面的には素直そうだけど、家庭のストレスを古本の衝動買いで発散していたのでは。
本が大量にあるって旦那さんが言っていたよね。

現状が気にならないとい言っていたのは、物=自分になっていて、
心の中では捨てたくないし変えたくないという意思の表れかな。
自分の荷物をあちこちの部屋に置くのは、
無意識に?自分の存在をアピールしているのかな、と思った。
やましたひでこさんの【断捨離】∞15
532 :(名前は掃除されました)[sage]:2021/11/17(水) 02:59:45.16 ID:XEWz+sCS
>>529
そうそう。
上の子たちはもう大きかったと記憶しているけど、ずっと家に友達を呼べなかったんだろうね。
ある日、雨に降られた子どもが、友達を家に入れて雨宿りさせてあげたいと頼んだ時も、
その若ママにダメと断わられたと話していて、せっかく思いやりを発揮した子どもがかわいそうだった。
そういうことがあっても反省せず、部屋は物であふれて散らかったままだった。

今回の断捨離もそうだけど外部からの力がないと、家族だけでは本人を変えられないんだろうな。
やましたひでこさんの【断捨離】∞15
607 :(名前は掃除されました)[sage]:2021/11/17(水) 15:56:19.70 ID:XEWz+sCS
>>593
自分もそういう関係性だと思った。
旦那はかなり追い詰められていて、義姉が、何もしないよりはと番組に申し込んだと言っていた。
義姉は、家を片づけて旦那と嫁の仲を正常化しようとしているんだよね。
ただ意地悪なだけだったら、離婚を支持して嫁を排除していたはず。
やましたひでこさんの【断捨離】∞15
617 :(名前は掃除されました)[sage]:2021/11/17(水) 16:28:16.53 ID:XEWz+sCS
>>604
やましたさんは嫁が原因だとわかったから、かなり厳しく言ったんだよね。
嫁が自分の物と子どもの思い出の物を溜め込んでいて、
他の家族の部屋にまで浸食して、生活圏や個人の居場所を圧迫しているのに、
まったく気にしていないから。

研究職を退職した嫁の回で、物が多いのにやっぱり夢にこだわって
屁理屈ばかり言ってたら、やましたさんに一喝されていた。
指導しても、結局「自分が、自分が」の人には厳しいんだと思う。
やましたひでこさんの【断捨離】∞15
620 :(名前は掃除されました)[sage]:2021/11/17(水) 16:43:06.87 ID:XEWz+sCS
過去に、家庭の事情で部屋が荒れていた依頼者はいたけど、
忙しさだけが原因で本人は基本片付けができるのなら、教えてもらえれば断捨離が進むと思うんだよね。
でも今回の場合は、介護以前から物を溜め込んでいて、本人に自覚がないところが問題。
断捨離しても、また物を入れてしまっていたし。
やましたひでこさんの【断捨離】∞15
623 :(名前は掃除されました)[sage]:2021/11/17(水) 17:03:07.23 ID:XEWz+sCS
>>614
やましたさんから、物をポイポイ置く癖を指摘されていたよね。
これまでも誰かが手伝って片付けしていたとしても、嫁が無自覚で維持できないのだから必然的に散らかる。
しかも、結婚当時から捨てられなかった物や嫁や子どもの着られなくなった服や描いた絵がぎっしりで、
やはり、嫁個人の物が多い。だから嫁自身が思いきるしかなかったんだと思う。

旦那の私物を入れたラックがダイニングにあったが、
あれも旦那の部屋から嫁の私物を断捨離して移動すれば収まる。
やましたひでこさんの【断捨離】∞15
643 :(名前は掃除されました)[sage]:2021/11/17(水) 18:18:18.04 ID:XEWz+sCS
上の義姉がやましたさんのレッスン後に、同じようにできるか不安と言っていたから、
今まで一緒に片づけたことはなかったのかも。
下の義姉が本の断捨離を手伝ったのも、初めて教える雰囲気だったし。
やましたひでこさんの【断捨離】∞15
648 :(名前は掃除されました)[sage]:2021/11/17(水) 18:26:56.86 ID:XEWz+sCS
>>640
そんなやさしい感情論で解決できるのなら、今までの依頼のほとんどは家族間で平和に解決できていたと思う。
やましたひでこさんの【断捨離】∞15
654 :(名前は掃除されました)[sage]:2021/11/17(水) 18:38:52.47 ID:XEWz+sCS
費用が掛かるけど、嫁は近くに別居して私物や絵本の大部分はそちらに移し、
本宅に通えばいいのではと思う。
本宅は、義母、旦那、子どもで片づけながら住む。

物を捨てられなくて片づけられない人には、大きな空間を与えないで
空間を限定したほうがいい。
やましたひでこさんの【断捨離】∞15
678 :(名前は掃除されました)[sage]:2021/11/17(水) 19:52:38.23 ID:XEWz+sCS
嫁に悪気がなくて問題意識がなく、根本的には直しようがないとわかっているから、
旦那は嫁を信用できないし別々になろうと考えたんだと思う。

本人は悪気がなくても、家族や周囲が迷惑する癖ってあるよね。虚言癖とか。
本人は直す必要を感じなくて、家族が離れたいと思うのなら仕方がないのでは。
今回のケースは、断捨離して一時期は部屋がきれいになっても、
やっぱり嫁の行動の癖は直らないと思うけどね。
やましたひでこさんの【断捨離】∞15
682 :(名前は掃除されました)[sage]:2021/11/17(水) 20:04:05.48 ID:XEWz+sCS
親が残したゴミ屋敷を子どもが苦労して片付ける話が問題になっているけど、将来そうなりそう。
子ども側のブログ等読むと多かれ少なかれ悩んでいて、
家族だからサポートして当たり前的な押しつけは安易にできないと思う。
それが原因で、親と縁切っている人もいるくらいだから。
やましたひでこさんの【断捨離】∞15
705 :(名前は掃除されました)[sage]:2021/11/17(水) 21:09:23.52 ID:XEWz+sCS
>>694
旦那は、嫁は変わらないとあきらめている様子だから、
離婚をちらつかせて捨てさせようというふうには見えなかった。
むしろ嫁のやる気をそぐような冷たい対応だった。嫁もそう言っていたよね。
今回は、辛うじてチャンスはもらったものの、断捨離が無かったらそのまま離婚になっていたのでは。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。