トップページ > 掃除全般 > 2021年04月15日 > bt+0AAHU

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/61 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
(名前は掃除されました)
【洗剤】洗濯総合スレ【柔軟剤】 Part.6

書き込みレス一覧

【洗剤】洗濯総合スレ【柔軟剤】 Part.6
590 :(名前は掃除されました)[sage]:2021/04/15(木) 13:46:17.43 ID:bt+0AAHU
アメリカの洗剤や柔軟剤の使用量目安ってさ

キャップ目盛1=Medium Load [洗濯量2.7kg] ←商品に表記してある使用可能回
数(○○Load)
キャップ目盛2=Large Load (in HE Machine) [洗濯量5kg]
キャップ目盛3=Extra Large Load (HE Full Capacity) [洗濯量9.5kg]

※いずれも全てドラム式での使用を想定している

ってなってる事が多いけど、例えば日本で売られている柔軟剤のウルトラダウニーなんか、
水量60〜65L(洗濯量6〜8s)に対して25mL(目盛1)って説明で売られている事が殆どだよね

実際に5s/25mLで使ってみると、タオル類なんかゴワゴワしまくりで柔軟効果が感じられないし、
匂いの方も部屋干しならまあそれなりに残るかなって程度で、天日干しだと物によっちゃ完全に
匂いが飛んじゃってる
これなら、国産のアロマリッチやフレアフレグランスを洗濯機の規定量(ラベル裏の規定量よりも
少ない使用量)の方が柔らかくなってるし、匂い残りも全然強い

それじゃあと6s/50mL(目盛2)で使うと、それなりに衣類はフワフワしてくるけど、今度は匂いが
キツ過ぎて着てる自身が気持ち悪くなるレベルになる

輸入元が貼り付けてるラベルにある、水量60〜65Lに対して目盛1って、一体何を根拠にした数字
なんだろう? 正規の使用量だと匂いがキツ過ぎるから、半分ぐらいの使用量にしてみたました〜
その方が使用可能回数も増えてお得感も出るし〜、的なノリで謳ってる数字なんだろうか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。