トップページ > 掃除全般 > 2021年03月19日 > CSC0whie

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/99 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
(名前は掃除されました)
掃除のやり方で軽々しく捨てろとかいうけど [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

掃除のやり方で軽々しく捨てろとかいうけど [転載禁止]©2ch.net
105 :(名前は掃除されました)[sage]:2021/03/19(金) 03:41:19.92 ID:CSC0whie
>>101
雑誌なんてただの暇つぶしでしかないライト層の読者は簡単にそう考えるんだろうけどね、
作品が好きで熱心なファンとして読んでる層としては必ずしもそうじゃないんだよ。
>>102の言うように単純に単行本を買えばいいでは済ませられない事情もあるの。
掃除のやり方で軽々しく捨てろとかいうけど [転載禁止]©2ch.net
106 :(名前は掃除されました)[sage]:2021/03/19(金) 03:41:38.00 ID:CSC0whie
>>102
雑誌で好きな作品があるけど単行本を買うほどでもないって作品があるときも、掲載誌を毎号取っておきたいことがあるな。

あと、表紙や扉などカラーページが気に入って保存したいときも。
そういうカラーページも単行本ではたいてい白黒になってしまうから。
特に少年誌のは安くするためコストがかけられないから表紙カバー以外はまず全て白黒だし。 しかも小さい。
あとでその絵がカラーで収録された画集や完全版とかが出ればいいが、その保証もないし。
単行本てのは保存を前提に出されるものなんだから、初めからカラーは全てカラーのままで収録してほしいもんだ。
売る方の都合として完全版商法ってのがあるのもわかるが、そういういやらしいマネはやめてほしい。

もっとも自分は、よっぽど特別な号でもない限り、どんな理由でも雑誌を毎号まるごと永久保存はせずに(収納スペースにも限りがあるから)、
保存したい部分と表紙だけ切り取って保存するようにしてるけど。
でも雑誌の表紙やカラーページはインクが水溶性なのか、保管(特に湿度)に気をつけないと張り付きが起こって印刷が写ってしまったり、
最悪糊で貼り付けたようにびったりとはがれなくなってしまうことがある…
古いものがそれで何冊も駄目になってしまったので、去年から冬の間も加湿器を使うのをやめたよ。
雑誌はすぐに捨てられるのが前提とはいえ、インクの質はもう少しどうにかならないもんかね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。