トップページ > 掃除全般 > 2021年01月16日 > 9/i3s4IK

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/101 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0006000000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
(名前は掃除されました)
そうじが持つ力について 31

書き込みレス一覧

そうじが持つ力について 31
578 :(名前は掃除されました)[]:2021/01/16(土) 03:15:42.14 ID:9/i3s4IK
マスクは他人にツバ飛ばさないためではありまへん
喉の乾燥を防ぎ、繊毛活動を維持すのです
そうじが持つ力について 31
579 :(名前は掃除されました)[]:2021/01/16(土) 03:17:26.05 ID:9/i3s4IK
冬のエアコン暖房は室内を乾燥させますが
加湿器を使って加湿なんてしなくとも
マスクして寝ればいいだけなのです

動いて外れるのならWマスク、トリプルマスクにすればいいだけ
冬でなくとも睡眠中は唾液激減すので
朝イチは口が臭くや寝てる間に虫歯が進行すのです


寝る前に風邪引いてなかたのに
寝て起きたらいきなり風邪の症状の謎は
寝てる間での唾液激減で喉でウイルスが増殖し放題なるからです
そうじが持つ力について 31
580 :(名前は掃除されました)[]:2021/01/16(土) 03:19:21.43 ID:9/i3s4IK
.
タテからヨコへ歯磨きのトレンドはなぜ変わったのか?
2019年11月28日
https://nikkan-spa.jp/1623476?cx_clicks_kijishita=txt4#cxrecs_s

子どものころ、「歯磨きはタテ磨き」と教わった記憶がある世代に
してみれば、ちょっとした驚きなのだが、「イマドキの歯磨きの
常識はヨコ磨き」らしい。そもそも、いつから歯磨きはタテから
ヨコが推奨されるようになったのか? 

「簡単に言うと、タテ磨きは歯と歯のスキマの食べかすなどの汚れを
かき出すために行い、ヨコ磨きは歯と歯茎のスキマの汚れをかき出す
ために行います」とは、歯科衛生士の濱田真理子さんだ。
そうじが持つ力について 31
581 :(名前は掃除されました)[]:2021/01/16(土) 03:20:15.25 ID:9/i3s4IK
濱田さんによれば、歯磨きのトレンドの変化は寿命や我々の生活の
変化とも関係しているという。

長生きするようになったからタテ磨きだけではダメになった?
「最大の原因は、長寿になったからです。

歯周病が悪化する年齢になるまで昔は生きていなかったのですが、
人生100年時代になり歯周病になるまで生きる人が増えたのです。
そのため、歯のケア=虫歯のケアではなく、歯と歯茎の境目を
ケアする歯周病のケアが重視されるようになりました」

 以前は、虫歯のことを考えて歯だけを磨いていればよかったのが、
今では歯周病のことも考えて歯の土台である歯茎もケアする時代に
なったわけだ。
そうじが持つ力について 31
582 :(名前は掃除されました)[]:2021/01/16(土) 03:21:00.88 ID:9/i3s4IK
「歯の汚れをはらうという意味では、実はタテでもヨコでも磨き方は
どちらでもいいのですが、歯と歯茎のケアをしようと思うと、ヨコ磨き
のほうがいいのです。

もともとは、ヨコ磨きが主流だった歯磨きですが、手磨きのヨコ磨きは
大振りになりやすく、きちんと1本1本の歯を磨かない人が増えたので、
1本1本丁寧に磨くという意味でタテ磨きの指導がされるようになったと
いうわけです」
そうじが持つ力について 31
583 :(名前は掃除されました)[]:2021/01/16(土) 03:21:21.70 ID:9/i3s4IK
 では、イマドキの歯磨きはどうすればいいのだろうか?

「まずは、歯と歯のスキマの食べかすをかき出し、そのあと、歯と歯茎の
スキマに集中してヨコ磨きをするのがいいのですが、大事なのは大振りの
ヨコ磨きではあまり意味がないということ
。ヨコ磨きでも小さく細かく1本1本の歯を磨かないと歯周ポケットに入り込ん
だ汚れをかき出すのは難しいでしょう。手も疲れますしね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。