- PC用PS3エミュ【RPCS3】 その8
416 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0H7f-KzHC)[sage]:2021/01/14(木) 16:44:19.62 ID:YWo3uM+7H - ソフトレンダの意味わかってなさそう
|
- プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol125
885 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0H7f-KzHC)[sage]:2021/01/14(木) 23:36:15.35 ID:YWo3uM+7H - 二八蕎麦みたいに後から自分で部品つけたら二八自作でええんちゃう?
|
- PC用PS3エミュ【RPCS3】 その8
425 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0H7f-KzHC)[sage]:2021/01/14(木) 23:53:29.05 ID:YWo3uM+7H - >>419
初めて聞く? 本当に? CPU描画をソフトレンダと呼ぶのは普通だよ エミュレータの方言ではなくPCでは一般的にそう表現する 例えば90年代中盤くらいに出た3Dゲームは、 ポリゴン描画でHW/T&Lが珍しかったからレンダリングオプションでソフトウェアってのが選べた 初代ハーフライフとかね それを選ぶとCPU処理で画面描画をするのでGPUが無いPCでも遊べた ゲーム以外なら、 動画エンコだってCPUでやればソフトエンコでnvencのような専用ハードウェアでやればハードエンコと呼ぶだろ? 何かをする時にCPUで処理するならソフトウェア処理で 専用ハードウェアでやるならハードウェア処理という区分で覚えればいいよ
|