トップページ > ソフトウェア > 2020年08月26日 > T4D7gRdW0

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/359 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
最強のエミュレーター(PCE編)PART6

書き込みレス一覧

最強のエミュレーター(PCE編)PART6
997 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/08/26(水) 21:59:14.20 ID:T4D7gRdW0
>>975
システムカードの処理はエントリポイント(現時点で2500以上w)で割り込んで挿げ替え、さざなみフォントを変換して取り込み、ソフトウェアリセット(RUN+SELECT)のエントリポイントを挿げ替えた所まできて、
とうとう、根幹の処理自体を自分の処理に置き換え様と作業中で、いま・・・やっと5%程度。

で、もうここまでくる前から判ってはいたんだけど、最初、解析を始める前から決めていたラインがあって
「エントリポイントを調査して、その間の処理を同じ動作の自作処理に入れ替える」
「エントリポイントより細かい割り込みには対応しない」
この2つ。

なぜかというと、
「最低でもこの2つを守らないと、システムカードの処理をコピーしたのとどこが違う?」
という
「個人的な思いがあったから」
最強のエミュレーター(PCE編)PART6
998 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/08/26(水) 22:06:46.84 ID:T4D7gRdW0
>>968
でも、ここまでエントリーポイントが細かい事が判って、今では、
「最低でもこの2つの条件は満たさないと、システムカードの処理をコピーしたのとあまり変らない」
んじゃないかなぁって思ってる。

なぜかっていうと、エントリーポイントが
「数バイト、つまりアセンブラの1命令毎に割り込んでくるから」
なんだよね・・・要は

「アセンブラの1命令を高レベルエミュレーション→アセンブラのコピー」
とどう違う?
になってしまうって事。

だから、その表現がどこから来たのか知らないけど、
「たぶん、それを広めるのはMagic Engineの作者さんも望んでいない事」
なんじゃないかなぁ・・・

正直言って、こっちにとっても微妙なラインなんよw

って事で・・・お願いしますぅ!
m(_ _)m


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。