トップページ > ソフトウェア > 2015年10月23日 > 0veB3Fvk0

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/548 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
+++ ファイラーを語ろう Part30 --- [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

+++ ファイラーを語ろう Part30 --- [転載禁止]©2ch.net
31 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/23(金) 00:08:16.31 ID:0veB3Fvk0
個人的メモ:EverythingからQ-Dirにパスを投げて開くためのクッション

vbs版---ここから---
Dim fs , ws , p , I , DIRNAME
Set fs = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set ws=Wscript.CreateObject("Wscript.Shell")
For p = 0 To WScript.Arguments.Count - 1
I=WScript.Arguments(p)
Next
DIRNAME = """"& fs.GetParentFolderName(I) &""""
ws.Run "Q-Dir.exe " &DIRNAME
vbs版---ここまで---

dosbatch版---ここから---
@echo off
FOR %%I in (%1) do SET DIRNAME=%%~dpI
START Q-Dir.exe "%DIRNAME%"
EXIT
dosbatch版---ここまで---

このどちらかをgo.vbsあるいはgo.batで保存してQ-dir.exeのあるフォルダに入れる
Everythingのオプションのメニュー項目編集の命令文
$exec("C:\hoge\Q-Dir\go.vbs" "%1")あるいは$exec("C:\hoge\Q-Dir\go.bat" "%1")
dosbatch版でコマンドプロンプトがちらつくのが嫌ならショートカットファイルを作成して
そのプロパティを弄ってそれを経由しても大丈夫
+++ ファイラーを語ろう Part30 --- [転載禁止]©2ch.net
32 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/23(金) 00:38:13.11 ID:0veB3Fvk0
PowerShell版マダー?
+++ ファイラーを語ろう Part30 --- [転載禁止]©2ch.net
33 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/23(金) 00:38:54.61 ID:0veB3Fvk0
途中で送信しちゃった
PowerShell版マダーと思って書いてたけど面倒だからやめた


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。