トップページ > ソフトウェア > 2014年11月21日 > E9RVIpgM0

書き込み順位&時間帯一覧

55 位/579 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part36
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 20

書き込みレス一覧

圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part36
700 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/21(金) 12:06:02.36 ID:E9RVIpgM0
32bitで2GBまでしか扱えないのはメモリであって、ファイルアクセスは関係なく、2GB以上扱える。
圧縮・解凍時にデータを丸ごと全部メモリに読み込んでから圧縮・解凍するような作りのソフトだと、32bitだと問題になるけど、
そうでなければ、2GBのメモリなんて確保せず、ちょっとずつメモリに読み込んではファイルに書き出しとなるので
問題にはならない。
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 20
497 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/21(金) 12:09:19.72 ID:E9RVIpgM0
ほんと、WindowsXPぐらいまでは代替ストリームにファイルのメタデータを格納するような流れだったけど、
Vista?からWindowsはなぜ代替ストリームを廃止しようとする方向に・・
最新のReFSは代替ストーリーム自体サポートされないし。
他のファイルシステムではほとんと複数のストリームサポートされないが、閉じた環境ならそれはそれで便利なのに・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。