トップページ > ソフトウェア > 2012年10月01日 > zsldlCn50

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/727 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000300000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
SopCast/NIJI Part5

書き込みレス一覧

SopCast/NIJI Part5
309 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2012/10/01(月) 04:20:24.65 ID:zsldlCn50
Q3:専用ツールを使ってYouTubeやニコニコ動画から動画をダウンロードすると処罰対象?
A3:処罰の可能性があります。
解説:ダウンロード刑罰化の罰則は「2年以下の懲役又は200万円以下の罰金、あるいはその双方」です。
なお、使われる専用ツールの内容によっては「技術的保護手段の回避」といって、
その点からもダウンロードは違法となり得ます。ただ、こちらは違法というだけで刑事罰がないのですね。
よって、今回の改正ではじめて処罰対象になったことになります。

 なお、ダウンロード違法化や刑罰化は、
「一定の場合にはたとえ私的な複製でも従来のように免責されないよ」という改正です。
ファイル交換(P2P)などで、
最初から自らもネットで提供するつもりでダウンロードをする場合は、
そもそも意図が「私的使用」ではないので、
今回の改正以前からダウンロード自体に罰則があります。
「10年以下の懲役又は1000万円(法人なら3億円!)以下の罰金、
あるいはその双方」とさらに重いので、要注意です。
SopCast/NIJI Part5
310 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2012/10/01(月) 04:23:20.79 ID:zsldlCn50
Q4:海外のサイトから違法ダウンロードする行為は?
A4:明らかに処罰対象ですね。
解説:条文には、「国外で行われる自動公衆送信であって、国内で行われたとしたならば著作権又は著作隣接権の侵害となるべきものを含む」と付記されているので、違法・処罰対象となります。
SopCast/NIJI Part5
311 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2012/10/01(月) 04:27:29.45 ID:zsldlCn50
Q7:ファイル共有ソフトを利用したらNG?
A7:使用法によります。
解説:例えば、P2Pソフトで特徴のある人気アーティストの曲名を検索して、
大量にヒットした同名の音楽ファイルを、
そのアーティストの演奏曲だと期待して入手したとしましょう。
現状ではこうしたファイルは無断でアップされている可能性が極めて高いので、
「侵害コンテンツと知りながら行う録音」にあたりそうです。

 ちなみに、P2Pで違法ファイルをダウンロードして放置しておくと、
(さらにに罰則の重い)違法アップロードにあたる可能性もあるので要注意です。

 (編集部注:Winnyでは、ダウンロードしたファイルは暗号化したキャッシュファイル形式で転送され、
ダウンロードしたユーザーのキャッシュフォルダに格納される。ファイル転送が完了すると、
ファイルはキャッシュファイル形式からオリジナルのファイルに復元され、ダウンロードフォルダに置かれる。
さらに、キャッシュフォルダに残ったファイルも公開され、他のユーザーがそのファイルを検索したり、
ダウンロードできるようになる。)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。