トップページ > ソフトウェア > 2012年03月19日 > M12/0gQt0

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/739 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0102000001000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
Tor (トーア) - The Onion Router 7
Mozilla Firefox Part194
Google Chrome 46 プロセス目
【最適化】デフラグ総合スレ Part9【defrag】

書き込みレス一覧

Tor (トーア) - The Onion Router 7
657 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/03/19(月) 01:23:59.72 ID:M12/0gQt0
>>654
自分でdnsサーバーを立ち上げるところからかな。

Mozilla Firefox Part194
165 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/03/19(月) 03:34:14.31 ID:M12/0gQt0
SSDにしたついでにfirefoxをすべてramdiskに置くようにしてみた。hddへのセーブ機能付きのね。
キャッシュは当然としてplaces.sqliteとか全部ramdisk。

セーブが失敗して壊れた時怖いが、まあfirefox syncでいろいろサーバー上にデータが
置けるようになったし、定期的にバックアップもとっているのでいいかな、と。

で、使った感じ。体感速度は変わらんね。何も速くなったという気がしない。
こんなもんだろ。キャッシュにせよ他のデータベースにせよ、hddに置いてあっても足を引っ張っていないわけだ。

まあssdへの書き込み頻度は減るから(というよりゼロ)、ssdの寿命には貢献しているハズということで(苦笑



Google Chrome 46 プロセス目
116 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/03/19(月) 03:37:33.57 ID:M12/0gQt0
>>107
逆に考えるんだ、chromeをインストールしたら、ついでにavastがインストールされた、と。
【最適化】デフラグ総合スレ Part9【defrag】
878 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/03/19(月) 09:39:27.40 ID:M12/0gQt0
>>877
サーバーに求められる性能というのは、平均的な速度。
デスクトップPCの場合、瞬発的な速度。
もっとストレートに言えばアプリの起動時間がすべて。
それ以外のファイルの読み込みやコピー速度が多少遅くてもユーザーは気にしない。

メモリの使い方もサーバーとデスクトップでは違う。
サーバーの場合なるべくメモリをファイルのキャッシュに使う。
メモリを遊ばせておくよりその方が効率がいいからね。

ところがデスクトップの場合、アプリを瞬間的に起動させるためには
メモリを空けておかないとならない。キャッシュをフラッシュして、
メモリを空けて、それからアプリを読み込んだのではワンテンポ遅くなるから。
だからデスクトップPCでは、なるべくメモリを全部は使い切らずに、
余裕を持たせて空けておくようになってる。

アプリの起動時間なんてアプリが動いている時間のトータルの中の
ほんの僅かでしかないのに、人間にとってはそれが一番感覚的に重要だから。
人間は、すぐに反応しないと嫌なのだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。