トップページ > ソフトウェア > 2012年03月05日 > 92HLvXKH0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/863 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000000001220006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
VMwareESX/ESXi専用スレPart8

書き込みレス一覧

VMwareESX/ESXi専用スレPart8
380 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/03/05(月) 06:58:03.54 ID:92HLvXKH0
>>377
ETG-DS/US-HS
VMwareESX/ESXi専用スレPart8
384 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/03/05(月) 18:55:04.99 ID:92HLvXKH0
ESXI5のVMkernelポート(1Gbitの物理NICにブリッジ)経由で、NFSから3GBほどのisoファイルをダウンロードしています。
かなり遅いです。

これは、NFSが原因なのでしょうか。1
それともVMkernelポートが悪いのでしょうか。2
それともNFSに対するESXi5のストレージアダプタが悪いんでしょうか。3

2については、ISCSIを使って仮想マシンを動作させているときに50MB/secは出ているので問題ないのかなと思います。


VMwareESX/ESXi専用スレPart8
388 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/03/05(月) 19:13:52.17 ID:92HLvXKH0
>>385
いえ、次のようなコマンドを入れています。
# cp ../../nfs/iso/CentOS-6.2-x86_64-bin-DVD1.iso .
nfs→VMkernelポート→ISCSI
という流れになっています。全てGbitです。
もう30分経とうとしているのに、まだ終わらない・・・

>>386
そうですね。
ESXIのローカルディスク(ssd)からISCSIへの転送を試す価値がありますね。


VMwareESX/ESXi専用スレPart8
389 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/03/05(月) 19:14:37.98 ID:92HLvXKH0
>>387
はい、それは何度も試していて、それについてはあきらめています。
レスすみません。
VMwareESX/ESXi専用スレPart8
391 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/03/05(月) 20:09:55.67 ID:92HLvXKH0
># cp ../../nfs/iso/CentOS-6.2-x86_64-bin-DVD1.iso .
>nfs→VMkernelポート→ISCSI(scsi-target-utils)

↑この場合、ISCSI側のモニタで確かめると、転送速度が間歇的になっていました。しかも高くて5MB/secしかでない具合です。
均すと、2MB/secくらいしか出ていないのかもしれません。
>>385さんの言うとおり、ESXI5自体がVMkernelポートの割り込みをコントロールしているのかも。
これは、しかし、欠点というか、欠陥ですよね。えっ?無償ライセンスだから?
ただでも、iscsi通信で「仮想マシン」を動作させるときにはそういう制限が生じないみたい。

で、vSphereクライアントの「パフォーマンス」でネットワーク転送を見てみました。
すると、
NFSからのデータを受けているVMkernelポートは、1MB/sec
それを受け、ISCSIへデータを送出しているVMkernelポートは、2MB以上/sec になっているのがわかりました。

なぜ、2倍以上になっているか。
転送しているファイルサイズに対して、ISCSIのNICを通ったデータは倍以上ありました。
iscsiのオーバーヘッドのようです。どうなんでしょうか。改善の余地はあるでしょうか。
これではiscsiを使う限り、ファイル転送量は半減してしまいます。

iscsi間でも巨大ファイルの転送を試しました。
iscsiターゲット1→ネットワーク(A)→VMkernelポート→ネットワーク(B)→iscsiターゲット2
5分もかからずに終わりました。これも間歇的ではありましたが最大で80MB/sec出ていました。
気になるのは、ネットワーク(A)の送信量が4.5 GiBなのに対して、
ネットワーク(B)の受信量が8.9 GiBになっていたこと。
受信側のネットワーク(B)ではiscsiのオーバーヘッドがなぜか、ファイル実体の容量の4倍近くになっていた。

わかったこと:
iscsiと絡むVMkernelポートは高速みたい。
だけど、NFSやvSphereのストレージブラウザと絡むVMkernelはかなり遅いみたい。

VMwareESX/ESXi専用スレPart8
392 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/03/05(月) 20:23:01.19 ID:92HLvXKH0
>受信側のネットワーク(B)ではiscsiのオーバーヘッドがなぜか、ファイル実体の容量の4倍近くになっていた。

↑訂正します。削除してください。

ネットワーク(B)の受信量が8.9 GiBなのは正しいと思います。
転送したファイルがCentOSのisoで4GBでした。
iscsiのオーバーヘッドが2倍以上ということと合致します。

変なのは、ネットワーク(A)の送信量が4.5 GiBにオーバーヘッドが見えない点です。
scsi-targetからVMkernelへ送出する場合にはオーバーヘッドがなくて、
VMkerenlからscsi-targetへ送出する場合にはオーバーヘッドがつくのかな??

どういうことだろう。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。