トップページ > ソフトウェア > 2011年12月31日 > 7EVfGXUp0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/814 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数513000100010000000010000021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
Mozilla Firefox Part184

書き込みレス一覧

Mozilla Firefox Part184
656 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 00:08:53.25 ID:7EVfGXUp0
>>651
windowsで対象ソフトを選ばず、汎用のメモリ解放ツールは、
こういう方法しかない。
Mozilla Firefox Part184
667 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 00:34:01.49 ID:7EVfGXUp0
>>663
なんの内容もないカキコだな。素人丸出し。
Mozilla Firefox Part184
669 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 00:38:35.29 ID:7EVfGXUp0
>>666
> 一々パンク寸前になって、アプリ終了してメモリ完全開放しなくても

OSはメモリ解放ツールなんて動かさなくても、物理メモリが足りなくなれば、
同じことをやってるわけだよ。

というよりも逆で、OSが必要に応じて自動的に行う機能を、
あえて明示的に行うのが、この手のツール。

>>668
>>658は俺と同じ事を言ってると思うが?



Mozilla Firefox Part184
674 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 00:53:57.48 ID:7EVfGXUp0
>>673
> 足りなくなるまでゴミも一緒に物理メモリ上に居座らせているわけだ

足りなくないのに、メモリを空ける必要があるのかね?
それにゴミではないし。アプリが必要だと言って確保したメモリだ。

それをどう有効利用するかはアプリ次第。
そりゃアプリによっては、めったに使わないデータでも、
メモリに置いておきたいと思うアプリもいるだろうさ。

それはアプリの作り方の上手下手の話であって、OSは関知しない。
下手なアプリだと思えば、ユーザーがそういうアプリを起動しないことだ。

> で、いよいよメモリ足りなくなるあたりでパフォーマンス低下しているのに
> 更に退避という負荷かけてもっさり加速させるわけだ

これまで説明したのは原理的な動作で、実はwindowsは非常に賢い。
アプリのメモリの使い具合を監視していて、どのアプリのどのデータを
スワップアウトすべきかを「考え」る。

windowsがこのデータはこの先しばらく使わないだろうと思って
スワップアウトした途端、アプリがそのデータを使おうとアクセスする、
という事態を避けるためにね。

もちろんそういう予測は万能じゃないから、外れることもあるが、
それなりにwindowsは考えているということ。

で、メモリ解放ツールはせっかくwindowsがあれこれ考えて最適な
メモリ管理をしようとするのを、外からチャチャを入れるわけ。

Mozilla Firefox Part184
677 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 00:58:48.41 ID:7EVfGXUp0
windows95の時代ならいざしらず、最近のwindowsは十分賢い。
メモリ管理はwindowsに任せておくのが一番いいと思うけどね。

で、上の方にも書いたけど、その時動いているアプリにすべての
物理メモリを使わせず、常に一定量、物理メモリを空けておけば、
新たなアプリを起動するときに、そのメモリを使えるから、速く起動する。
反面、せっかく実装されているメモリを全部使い切れないから、
もったいないといえばもったいない。

どういう動作をユーザーが求めているか?は難しい。
起動済みのアプリに最大限のメモリを割り当てて、最高のパフォーマンスで
動かすのがいいのか、ユーザーの体感速度に直結するアプリの起動速度を
優先したほうがいいのか。

で、繰り返しになるが、windowsはそういうことも含めて、メモリの使用方法を
決めているわけ。相当賢い。

windows95とかの頃にメモリ解放ツールが流行ったのは、管理が下手だったからだ。
いまのwindowsなら、そういうツールはむしろ邪魔でしかないと思うよ。
Mozilla Firefox Part184
678 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 01:00:26.44 ID:7EVfGXUp0
>>676
ないね。OSのメモリ管理でアプリがクラッシュする可能性を強いて言えば、
仮想メモリも含めて、本当にメモリが足りなくなったケースぐらいしか考えられない。

で、そういう状況ではどうしようもないわけだよ。メモリ解放ツールも役に立たない。
Mozilla Firefox Part184
680 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 01:04:30.48 ID:7EVfGXUp0
で、メモリ解放ツールについては、よくわかってない人間が適当なことを書いている事が多い。
「このツールはすばらしい!すごく安定した!」みたいにね。

そういうのは全部ウソ。まあ本人も信じてるんだからわざとウソを書いているわけではないだろうが、
結果的にはデタラメを書いている。

ネットの情報を鵜呑みにしないことだ(笑
とくに「すごい」とか、フィーリングで書いている人間の文章はね。

Mozilla Firefox Part184
681 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 01:05:33.17 ID:7EVfGXUp0
>>679
ん、別に俺は自分が思うことを書いているだけだ。
おまえもその文章を自分が書きたいと思ったから書いたのだろ?
俺も同じだ。書きたいと思ったから書いているわけだ。
Mozilla Firefox Part184
685 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 01:10:51.59 ID:7EVfGXUp0
>>683
気に入らない人間を目の前から排除したいというのは、自分勝手以外の何者でもない。
その点俺は非常に寛大だ。他人に対して消えろと言ったことは一度もない。
Mozilla Firefox Part184
687 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 01:16:06.48 ID:7EVfGXUp0
>>684
> でもおもしろいよね、MSが自分のところのOS管理邪魔するツール配布しているなんてw

別に不思議じゃないだろう。そもそもwindowsがそういうapiをアプリに解放しているからこそ、
メモリ解放ツールはそれを使って動作できるわけで。

きちんと自分がなにをしているかわかっているユーザーが、
特定の用途に使うなら、役に立つこともあるだろうさ。

わけも分からずに使うのがアホだといっている。
たとえばすごいメモリを必要とする計算を長時間している最中に、
勝手にメモリ解放ツールがメモリを解放してしまったら、
計算時間が無駄に長くなるだけだろう?




Mozilla Firefox Part184
688 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 01:16:44.25 ID:7EVfGXUp0
>>686
誰も出て行かせられない、というのが2chのルールだ。
Mozilla Firefox Part184
691 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 01:20:27.28 ID:7EVfGXUp0
>>689
> もともと安定を第一とするserver用OSのために配布されたツールの一部だし

ぜんぜん違うね(笑)。まあどういうイマジネーションを働かせたかはだいたい想像がつくが、
さすがにおまえのイマジネーションにまで反論するほど、俺は酔狂ではないのでね。

「emptyが安定している」というのも、microsoft純正だから、そう言われているだけだろ。
すべて根も葉もない噂。

もともとメモリ解放ツールというのはどれも安定しているわけだよ。
OSの機能を呼び出しているだけなんだから、不安定になる理由がない。

Mozilla Firefox Part184
694 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 01:23:31.39 ID:7EVfGXUp0
>>692
それは良かった。もう黙ってくれるんだね。
Mozilla Firefox Part184
697 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 01:28:17.65 ID:7EVfGXUp0
>>696
おまえみたいに俺を理解してくれる奴ばかりだと、俺も助かるんだけどなw
Mozilla Firefox Part184
700 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 01:36:01.27 ID:7EVfGXUp0
emptyはメモリを解放するアプリを指定できるだろ?
たとえばたいして必要もないのに、ずごく贅沢にメモリを使うアプリがあるとする。

アプリ自体を止める訳にはいかないが、もう少しメモリの使用を抑えて欲しいと願ったとする。
他のアプリを圧迫しないようにね。

そういう時にemptyをそのアプリを指定して動かせばいいわけだよ。


Mozilla Firefox Part184
701 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 01:36:29.88 ID:7EVfGXUp0
>>699
まだ俺を理解しない人間がいるのか…。
Mozilla Firefox Part184
703 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 01:49:10.17 ID:7EVfGXUp0
>>702
懐かしいの知ってるねぇ
Mozilla Firefox Part184
708 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 01:55:19.53 ID:7EVfGXUp0
>>706
俺は打たれ強いタイプだと自負している。
むしろ俺を擁護する奴なんて、気が狂ってるとしか思えんね。
Mozilla Firefox Part184
728 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 05:03:27.90 ID:7EVfGXUp0
>>711
おまえにとっては世の中は何でも鬱陶しいんだろうなw
そういう感情にこだわってる時点で、おまえも同じ穴の狢。

Mozilla Firefox Part184
740 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 09:20:48.70 ID:7EVfGXUp0
>>729
> 鬱陶しがられて無い人・物が常に存在し「何でも」はありえない

いやいや、おまえにとって鬱陶しくないのは自分だけだろう。

> つか意見自体を肯定してくれてる人にまで噛み付くとか

肯定されて嬉しいと思うのが、考えが浅い。
Mozilla Firefox Part184
790 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 18:13:09.17 ID:7EVfGXUp0
(・∀・∀・)ヌッヘッホー


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。