トップページ > ソフトウェア > 2011年12月31日 > 0dSscN4H0

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/814 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000003200002108



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
Jane Styleの質問に誰かが答えるスレ Part9

書き込みレス一覧

Jane Styleの質問に誰かが答えるスレ Part9
327 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 15:47:58.56 ID:0dSscN4H0
>>320
Jane2ch.ini内の「ShowAds=1」という定義を「ShowAds=0」に修正
Jane Styleの質問に誰かが答えるスレ Part9
328 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 15:53:49.28 ID:0dSscN4H0
>>326
samba警告を無視してレスを連投しているとバーボンハウス送りになって書き込み規制される可能性が有るので注意
Jane Styleの質問に誰かが答えるスレ Part9
330 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 15:59:05.93 ID:0dSscN4H0
>>317
>>323でも回答が出ているが、比較的新しいJane Styleのバージョンなら「はきだめ」という項目は無いはずなので、
メニューバーから「スレッド」→「ローカルあぼーん表示の変更」→「あぼーん無効」に切り替えれば、
あぼーんしたレスが一時的に表示される
元の表示に戻すには、「ローカルあおーん表示の変更」で「標準」または「ポップアップ」に切り替える
Jane Styleの質問に誰かが答えるスレ Part9
332 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 16:07:48.90 ID:0dSscN4H0
>>318
名前欄のコテハン記憶なら、書き込みウィンドウの下に有る「コテハン記憶」という項目に
チェックを入れた状態でレス書き込みすれば、次回に書き込みウィンドウを開いた際に
そのコテハンが名前欄に埋め込まれた状態になる

また、板別にコテハンを使い分ける事が出来る
メール欄も同様
ツール→設定→基本→書き込みの所で設定できるので、詳しい設定方法や使い方はヘルプの
ヘルプ目次 > 設定 > 基本 > 書き込み の「名前」や「メール」に関する説明を参照
Jane Styleの質問に誰かが答えるスレ Part9
333 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 16:12:34.24 ID:0dSscN4H0
>>331
viewなら、2ちゃんねる以外の外部サイトに有る
総合スレと質問スレは、以下の通り

View総合スレ〜その8
http://jane.s28.xrea.com/test/read.cgi/bbs/1210402680/

Jane初心者の質問専用スレ その47 (←Jane Styleだけでなく、JaneViewやXenoの質問もここで受け付けている)
http://jane.s28.xrea.com/test/read.cgi/bbs/1302660743/
Jane Styleの質問に誰かが答えるスレ Part9
351 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 21:11:52.55 ID:0dSscN4H0
>>349
Eというと、画面左側の「板一覧」のツリービューの事?
そこは板名をクリックするとその板のスレ一覧が開くだけで、スレ一覧の更新とは関係無し
スレ一覧を更新するなら、板のスレ一覧を開いてからメニューバーの「スレ覧」→「スレ一覧更新」を実行する事
Jane Styleの質問に誰かが答えるスレ Part9
353 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 21:21:26.17 ID:0dSscN4H0
>>348
スキンファイルのRes.htmlやNewRes.html、PopupRes.htmlの3つをテキストエディタで開き、
以下の様に<NUMBER/>の前後をfontタグで囲って色指定を追加する

修正前:
<dt><NUMBER/> <!--MYPOSTBEGIN/> 〜行が長くなるので中略

修正後:
<dt><font color=black><NUMBER/></font> <!--MYPOSTBEGIN/> 〜行が長くなるので中略
Jane Styleの質問に誰かが答えるスレ Part9
356 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 22:38:43.53 ID:0dSscN4H0
>>354
テキストエディタでattrib.iniを開いて編集してもいいが、
下記のサイトから専用エディタのAttrEditをダウンロードして使用した方が楽
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/6234/#AttrEdit

URL等のリンク部分の基本色なら、Attribの1番の色を修正すればいい
詳しくはヘルプの ヘルプ目次 > スキンのカスタマイズ > スキンカスタマイズ
で、「フォントの色・スタイルを変える」という章に説明が有るのでそちらを参照

その他の部分の色は、スキンのRes.html内の定義で何番のAttribを参照しているかを見て、
その番号のAttribの色を変更する事
例えば、<SA i=0>[<MAIL/>] といった定義が有る場合は、メール欄の色指定にAttib0番を使っているという意味
(SA i=0 という部分が、Attribの0番を参照しているという意味になる)

attrib.iniやスキンファイルを修正する際はJane Styleを終了させておき、編集が終わってから
Jane Styleを起動する事


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。