トップページ > ソフトウェア > 2011年12月22日 > 3IiPZ3t90

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/912 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数64000000000000000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
+++ ファイラーを語ろう Part25 ---
IE×Firefox×Opera×Safari×Chrome最終戦争23回戦
圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part35
Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part7

書き込みレス一覧

+++ ファイラーを語ろう Part25 ---
53 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 00:00:59.74 ID:3IiPZ3t90
>>48
DBサーバが簡単に立てれるなら、APサーバだって簡単に立てれるだろ
技術的な難しさではなく、コスト的な問題だ
あとはその後の管理の問題
IE×Firefox×Opera×Safari×Chrome最終戦争23回戦
85 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 00:08:01.99 ID:3IiPZ3t90
日本人は無思想無宗教無信条無個性の民族ですからね
みんなが自民党に入れれば自民党に入れるし、みんなが民主党に入れれば民主党に入れるんです
特に信仰もないので、教会で結婚式挙げてお寺でお葬式するんです
個人を主張したくないから個人情報は誰にも教えないんです
すべては「面倒なことになるのがいや。みんなと同じにしとけば安心。目立つの怖い」っていう魚群文化なんです
圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part35
388 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 00:09:26.33 ID:3IiPZ3t90
WinRarはシェアウェア
金払ってまで使いたくないし、割れてまで使いたくないって人はたくさんいるだろうと
Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part7
322 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 00:12:13.62 ID:3IiPZ3t90
セキュリティを気にするなら、当然Adobe製品は使ってないんだろうな?
数年前のブラウザよりもAdobeのほうがよっぽど危険な事実
IE×Firefox×Opera×Safari×Chrome最終戦争23回戦
88 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 00:51:50.11 ID:3IiPZ3t90
【簡単に振り返るブラウザ大戦の歴史】
1990年…CERNでWWW誕生。同時に世界初のブラウザ「WorldWideWeb」も誕生。OSはNeXTSTEP限定
1991年…libwwwと「Line Mode」公開。これを参考に多数のプラットフォームでブラウザ開発始まる
1992年…「ViolaWWW」公開。テキストベース時代の最強ブラウザとしてCERNから公式に推薦される
1993年…テキストと画像を一緒に扱える初のブラウザ「Mosaic」リリース。大ブームでWWWが一気に広まる
1994年…Mosaicのソースコード切り売りに開発者ブチ切れ。主要開発者が離反して「Netscape」社設立
1995年…Mosaicのソースコードをベースにした「IE」がWindows 95に添付される。第一次ブラウザ大戦勃発
1998年…Netscapeのソースコードがカスすぎて開発難航。仕方なく「Mozilla」としてオープンソース化
1999年…IEがNetscapeを駆逐して市場をほぼ制圧。第一次ブラウザ大戦終結
2001年…史上最低のブラウザと呼ばれる「IE6」リリース
2003年…AppleがKHTMLを改造したレンダリングエンジンWebKitを用いて「Safari」を開発
2004年…Mozillaがブラウザだけを切り出した「Firefox 1.0」。ゾンビ化したIE6を相手に、第二次ブラウザ大戦勃発
2005年…AppleがSafariのレンダリングエンジン「WebKit」をオープンソース化
2008年…WebKitを採用したGoogleの「Chrome」登場。シェア急上昇
2012年…史上最強のブラウザ「Opera」そして伝説へ
圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part35
391 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 00:55:53.19 ID:3IiPZ3t90
根拠はあるだろ。お前らの主観と山勘と体感だ
俺は7-Zipが最強な予感がした
CubeICEとWoopieZIPとAlZipは超絶糞ソフトの香りがした
圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part35
395 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 01:08:32.13 ID:3IiPZ3t90
マジレスするとだな、
セキュリティに関しては、「過去の実績」があるだろ
Lhaplusなどはこれまでに脆弱性がたくさん見つかった実績があるので評価が低かったんだと思うぞ
今安全かどうかはわからないわけで、過去の実績をもとにした信頼性で評価するしかないのだ
そして、安全性については>>390に書いた基準と>>389が大幅に食い違ってるぞ
クローズドソースで作者一人でやる気のないLhaplusが一番上なのは何故?

ライセンスについては、>>359を見る限り意味不明ではない。
↓のように解釈できるだろう
フリーソフトウェア(コピーレフトオープンソース)>オープンソース>>クローズドソースフリーウェア>個人利用のみフリーウェア>>シェアウェア>商用ソフト
圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part35
397 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 01:16:37.10 ID:3IiPZ3t90
つまりね
安定度…体感でおk
セキュリティ…過去の実績
起動速度…体感でおk
デザイン…主観でおk
ユーザー数…山勘でおk
ライセンス…「フリーソフトウェア→オープンソース→フリーウェア→個人のみフリーウェア→シェアウェア→商用」とちゃんと包括になるように並んでるのでそのままでおk
なので、おれは>>359のままでおk
そんな正確にやる必要もないし、どうでもいい
が、俺の直感が>>359のほうがましだと言っている
IE×Firefox×Opera×Safari×Chrome最終戦争23回戦
90 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 01:22:17.11 ID:3IiPZ3t90
そうそう
日本はロボット国民を量産するロボット大国なんだよ
ロボットには得意不得意がある
得意…単純作業の正確さと速さはマジ神。だから日本の工業製品の品質は神
不得意…新しいこと考えるとかマジ無理。基本、他のロボットと同じことしかできない
圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part35
398 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 01:26:35.93 ID:3IiPZ3t90
正確な情報がどうとかこんなところでやってもナンセンスではないか?と俺は思うのだ
知りたければ自分でググればいいのだ

むしろ俺はお前の体感やら主観やらのが興味ある
「○○は不安定な気がした」とか「××は心なしか速い」とか「○×はデザインかっこよす」とか
ないのか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。