トップページ > ソフトウェア > 2011年12月19日 > NSc8WSvj0

書き込み順位&時間帯一覧

58 位/829 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000011001003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
AviUtl総合スレッド71
☆彡 ffdshow-tryouts vol.25 ☆彡

書き込みレス一覧

AviUtl総合スレッド71
418 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/19(月) 17:34:57.46 ID:NSc8WSvj0
LargeAddressAwareはググって調べた感じではXPだろうが32bitOSであろうが、
対応しているOSであればそれなりに有効なように思えるけど、実際のところどうなんだろ。
AviUtl総合スレッド71
422 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/19(月) 18:14:04.11 ID:NSc8WSvj0
>>419
ちゃんとソース書くべきだった。
  http://ja.wikipedia.org/wiki/4-Gigabyte_Tuning
  http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ee418798(v=vs.85).aspx
  http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_NT%E7%B3%BB

このあたりを見る限り、XP 32bitでも3GBまで使えるようになるのでは?
☆彡 ffdshow-tryouts vol.25 ☆彡
431 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/19(月) 21:04:55.54 ID:NSc8WSvj0
ググったら
  「DTXManiaというソフトでffdshowのVFWを使ってDX50をデコードしていたが
   rev3760以降ではデコードできなくなった」
という別件記事を見つけたけど、これについては
  「rev3765でRGB24出力が削除されたからじゃね?rev4054でRGB24出力が復活したからそれ以降のを使ってみれば?」
とコメントしといた。

>>62の件については、うちに入ってるrev4170でDX50をlibavcodecにして
>>72で×になってる動画を再生してみたけど、別に問題ないな。
環境はXP Home SP3 32bit の CeleronM。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。