トップページ > ソフトウェア > 2011年12月18日 > QAyrefaL0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/906 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000707



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
Mozilla Firefox Part182

書き込みレス一覧

Mozilla Firefox Part182
73 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/18(日) 22:35:24.18 ID:QAyrefaL0
モジラ財団がFirefoxに寄付呼びかけ ―Googleとは未だ契約更新に至らず | ガジェット速報
http://ggsoku.com/2011/12/mozilla-firefox-donate/


2:名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/16(金) 21:45:51.11:ID:V3xnBlYF0
あっという間に抜かれたな

5:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/16(金) 21:47:27.75:ID:1848uVi+0
なーんかもうダメな気がするな

6:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 21:48:00.33:ID:s2IVPinR0
いつの間にか全く使わなくなってた
今Chrome使ってるからたぶんChromeのせいだな

7:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 21:48:19.01:ID:jhMeHMJw0
もはやFirefoxにする理由が一つもない

8:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/16(金) 21:48:39.48:ID:q6q4mlmg0
オワコン
Mozilla Firefox Part182
74 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/18(日) 22:38:24.25 ID:QAyrefaL0
16:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 21:53:39.48:ID:1fd4brvd0
とっくにセカンダリ落ちしてるわ
むやみやたらにメジャーバージョン上げて何の意味があったのか

28:名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/16(金) 22:00:29.71:ID:aM9TrV+T0
Firrefoxがピンチって報が流れたときに
信者がぜんぜんピンチじゃないとか
Googleが契約を切るわけないとか
ニュースを流したライターをうそつき呼ばわりしてたな。

43:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 22:05:47.97:ID:b/HSNysB0
>非営利組織が運営するオープンソースWebブラウザとしての価値

こういう事を言い出すと終わりだよね
大半のユーザーにとってはどうでもいい事だって分からないのかな

49:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/16(金) 22:08:42.78:ID:AZZQMfvV0
互換性を無視したバージョンアップを繰り返して
ユーザーにもアドオン開発者にも見捨てられただけだろ

52:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 22:10:15.61:ID:RfcLTwQT0
バージョンうpのたびに改悪しまくるからユーザーが逃げてるってことに
この無能共はいつになったら気付くの?

67:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/16(金) 22:15:03.72:ID:tqi9H0Pt0
また最終的にGoogleが買収してオワコン化する流れか

98:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 22:33:25.98:ID:oHLlwNsK0
おまえらの泥船からの退避行動はあいかわらず神速だな
Mozilla Firefox Part182
75 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/18(日) 22:44:33.66 ID:QAyrefaL0
現状から目を背けてはいかんです

―あとがき―

Firefoxがピンチではないと批判出来るタイミングは「Google」との契約更新に成功した場合のみだと思います。
少なくとも、現段階ではピンチ(将来的な先細りでプロジェクト消滅の第一段階)なことには変わりありません。
そもそも、継続した途切れのない更新を行えなかった時点で、
Mozilla財団とGoogleとの金銭面における関係に黄色信号が灯ったと見てよいと考えています。

「Googleは、22%のシェアを獲得しているFirefoxが持つGoogleへのアクセス導線を捨てることはない」との意見もありますが、
本当に大切ならば契約更新に途切れは存在しません。
一度切れるということは、再度更新した際にMozilla財団にネガティブな内容になる
(たとえば額の減少、契約見直しサイクルが短くなる等)ことが容易に予想できます。
少なくとも、交渉のテーブルには対等な関係でつけていません。この事が問題でありピンチなのです。

また、「提携先の検索エンジンはGoogleだけじゃない、Bingもある」なんて言葉もありますが、冗談を言ってる場合ではないです。
現状から目を背けてMozilla財団を殺すつもりなのでしょうか。(※表現が荒いですが)
Mozilla Firefox Part182
76 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/18(日) 22:45:11.32 ID:QAyrefaL0
Bingが圧倒的シェアを獲得している検索エンジンならともかく、現実はそうではありません。
多くのユーザーはこれからもGoogleを選択することでしょう。
万が一、Bingを強制するようならばFirefox自体を使わなくなる人も増えてくるでしょうし、
そもそも財団が示した理念「自由なウェブ」と矛盾します。
また、デフォルト設定をGoogleに変更可能であるならば、検索窓からのBingに対する検索クエリ数は低下し、
Bingからの収益は著しく低下することになります。
結果的に財団の運用に懸念事項が生じます。Mozilla財団の勢いを支えることができたのは、
圧倒的な検索シェアを持つGoogleがデフォルトに設定されていたからこそなのです。
対Googleイメージ戦略の為にMicrosoftが毎年約1億ドルものお金をムダに流すと思ったら大間違いです。
(MicrosoftとしてはBingへの流入が少なければ大金を払う必要がない)

財団の資本体質が虚弱になれば開発リソースの投入先を選択し、集中させる必要があります。
その結果、Firefoxの提供プラットフォームを厳選することになるでしょう。
スマートフォンやタブレットの台頭が明らかな状態下において、端末を超えた連携機能は必要不可欠といえます。
Windows、Mac、Linux、iOS、Androidと、これからも多様なプラットフォームに安定してFirefoxを供給することが可能なのでしょうか?
そのためにはお金が必要なのです。

>>71氏のレスにあるように「一体何をしてたの?」これに尽きると思います。
Chromeの開発元であるGoogleに依存し続けたMozilla財団の収益体質は問題がありますし、
安定した足場を築いていくパートナーとなる法人向け用途においては、高速リリースサイクルの導入で顔面を平手打ちしている状態です。
これでは未来が明るいとは言えない状況です。
Mozilla Firefox Part182
77 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/18(日) 22:46:29.00 ID:QAyrefaL0
好きだからこそ、危機に目を背けずにアラートを出すことが大切であると考えています。盲信してはなりません。
管理人は長年のFirefoxユーザーであり、このサイトもFirefoxに最適化されています。
でも、やっぱりダメなときはダメって言わないといけないんです。たかが一個人であってもです。

もちろん、賛辞を送る時が来たら賛辞を送ります。
これが当サイトの方針であり、全ての製品・サービスには良い点も悪い点もあるという考え方に結び付いています。

現実から目を背けさせて消費者を無関心に追い込むことは、製品・サービスをダメにする一番の原因です。

ZDnetや邦訳記事の是非が問われることはメディアとして存在している限り仕方のないことだと思います。
しかしながら今回の話題に限らず、話題の発端や考えさせられるきっかけが表に出てきたときには、
当サイトは、メディアになりきれない故のポジションを活かして今後もそれを扱っていきます。
Mozilla Firefox Part182
78 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/18(日) 22:53:20.56 ID:QAyrefaL0
ガジェ大好き名無しさん 投稿日:2011年12月17日 00:44
久々の長文キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!
信者がダメにする例だわ

Firefoxばっかり扱ってるブログがMS関連著者をMSの回し者と批判してて
どの口がwwwって思ったわ

ガジェ大好き名無しさん 投稿日:2011年12月17日 00:46
本当に好きなら文句も言える 至言すなぁ

ガジェ大好き名無しさん 投稿日:2011年12月17日 00:49
ああ、これ読んでスッキリしたわ
ネガキャンって反論記事ばかり出てたがモヤモヤしてた

契約が途切れた時点で騒ぐべきなのにまだ時間があるとか言ってる反論記事が多いこと
好きすぎると僅かな危機の予兆にも気づかないんだろうな

ガジェ大好き名無しさん 投稿日:2011年12月17日 00:55 返信
>本当に大切ならば契約更新に途切れは存在しません。

同意
途切れた事が一大事なのにまだ時間はあるとか言ってる反論記事多すぎ

ガジェ大好き名無しさん 投稿日:2011年12月17日 13:40 返信
はてブ見たらFirefox信者が爆釣れでワロタ

必死に反論して「大丈夫大丈夫」って言い聞かせてるのは信者だけだよね(´・ω・`)

ガジェ大好き名無しさん 投稿日:2011年12月17日 13:43 返信
クソワラタw
そりゃそうだろ…客観的に継続契約失敗した時点でピンチ
Mozilla Firefox Part182
79 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/18(日) 22:55:41.57 ID:QAyrefaL0
ガジェ大好き名無しさん 投稿日:2011年12月17日 13:46 返信
はてブ - Firefox アホか。Googleが本格的にダメになったらそれこそBingかYahoo!に金積んでもらえばいい話
/まさかBingになったらFirefoxはMSのモノとか思ってんじゃないだろうな 2011/12/17

これも意味不明だわw

ガジェ大好き名無しさん 投稿日:2011年12月17日 13:47 返信
はてなは馬鹿の見本市状態になってるな

ガジェ大好き名無しさん 投稿日:2011年12月17日 13:52 返信
MSに金詰んでもらうには検索窓からBingで検索して貰う必要があるのに
どうやって金積んでもらうつもりなんだろうな・・・お花畑だわ

ガジェ大好き名無しさん 投稿日:2011年12月17日 13:50 返信
そのブックマークRTしてる奴も狐信者だった\(^o^)/

Windowsユーザーの火狐厨。その時々で趣味が変わる上、ツイートも偏ります。
滅多に絡みが無くても、自分が話せる話題を呟くといきなりリプライ送ったりするので気を付けて下さい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。