トップページ > ソフトウェア > 2011年12月16日 > hdu5PC/10

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/940 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0012000000000000000100004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【VideoLAN Client】VLC media player Part16

書き込みレス一覧

【VideoLAN Client】VLC media player Part16
299 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/16(金) 02:34:22.65 ID:hdu5PC/10
>>298
諦めてwJBがどうにもあれが好きみたいだからw
それかスキンでも使うんだね。
【VideoLAN Client】VLC media player Part16
301 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/16(金) 03:18:29.40 ID:hdu5PC/10
>>293
どうにかしたいんだけど、今はWin64を動かすように対処をしようとする人が…
とりあえずは1.2が出てからじゃないすかね。
別に64bitにしたから劇的にパフォーマンスが上がるとかってわけでもないしね。
【VideoLAN Client】VLC media player Part16
304 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/16(金) 03:39:24.38 ID:hdu5PC/10
>>302
ためしに、1.2でも1.3でも最新版の32bitのを使ってみてはいかが?
高速再生って個人的にはあまり使わないのでよく分からないけども。

無理して1.2.0-pre1あたりの中途半端に古いのを使うよりは、
1.2の新しいのを使う方がいいとは思う。1.3でもいいけど。
【VideoLAN Client】VLC media player Part16
311 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/16(金) 19:03:02.36 ID:hdu5PC/10
>>310
まあ、手前で巻き戻し、奥で早送りではあるが、
Windows版だったら、設定のホットキーのところに
Mouse Wheel up-down axis Control
ってのがあるので再生位置の制御って選べばできるよ。
デフォルトは音量の制御になってる。
この設定をしたら、VLC立ち上げ直す必要がある。
ただ、シークバー上にマウス持って行ってホイール操作すれば、
この設定してなくてもできるけどね。

これが逆になってるのが気にくわないなら、ホイールの設定を無効にして、
かざぐるマウスみたいなので、制御するしかないな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。