トップページ > ソフトウェア > 2011年12月06日 > A8MIH21E0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/955 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000015208



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
foobar2000質問スレ Part21

書き込みレス一覧

foobar2000質問スレ Part21
320 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/06(火) 20:39:25.85 ID:A8MIH21E0
変なところは全くいじってないんですが…
ちなみにOSはwindows7,64bitです。

Error: WSH Panel Mod : Microsoft JScript 実行時エラー:
プロシージャの呼び出し、または引数が不正です。
Ln: 66, Col: 9
コンソールにはこうあります。
foobar2000質問スレ Part21
324 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/06(火) 21:07:39.14 ID:A8MIH21E0
>>322
導入して、最初の曲を再生し始めた時にバグります。
一分に満たない曲ではなく、普通にどんな曲でもバグります。
シークバーの表示される領域が白くなり「SCRIPT ERROR」と表示されます。
WAV、FLAC、MP3、どれを試してもバグります。
66行目のスクリプトは↓です。
gr.DrawString(TimeFmt(fb.PlaybackLength),g_font,RGBA(255,255,255,255),ww-padding_right,0,padding_right,wh,StringFormat(Halign.center,Valign.middle,Trim.no));

foobar2000質問スレ Part21
325 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/06(火) 21:09:19.31 ID:A8MIH21E0
>>323
Lyric show panelはmnlt2で普通に動かせてました、それは問題ないです。
foobar2000質問スレ Part21
327 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/06(火) 21:17:38.41 ID:A8MIH21E0
>>326
んー駄目ですね、動かないです…。
やっぱもうあきらめるしかないか…。
どうして情弱の俺にこの症状がでて他の皆さんには出ないのか…。
foobar2000質問スレ Part21
330 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/06(火) 21:42:59.92 ID:A8MIH21E0
とりあえずmnlt2とmonolite両方突っ込んでツールバーだけmonolite用のに丸々換装しましたw
ずれてるし使ってる画像とか違うから純正と比べるとなんかしょぼいけどもういいやwww
foobar2000質問スレ Part21
331 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/06(火) 21:59:53.39 ID:A8MIH21E0
>>329
いやだから、Mnlt2では簡単にLyric Show Panelが使えるようにバージョンアップしてあって
楽にLyric Show Panelを使えてたからMonoliteに戻すと不便だということを言っただけで、
今そこは全く問題じゃないです。困っているのはシークバーに関してだけで、
Lyric Show Panelはどうでもいいです。
どうでもいいことをややこしくなるような書き方をして申し訳ないです。

>>323の前半は考えてはいたんですができるだけ純正?のままで治したかったし
スクリプトも全く違うしおかしくなりそうだったので最後の手段にするつもりでしたが結局>>330のようになりました。
細かい調整なんかはできないのでもうこれでいいです…。
foobar2000質問スレ Part21
333 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/06(火) 22:19:53.09 ID:A8MIH21E0
DAPがiPodじゃないからitunes使いたくなかったし…
AIMPとかも試したけど軽くてWAV+CUEや埋め込みFLACを文字化けせず簡単に再生できて使いやすかったのがこのソフトだったので…。
デフォルトはあまりにもそっけないから軽い気持ちでdeviantartいって設定とってきただけなんです…。
foobar2000質問スレ Part21
337 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/06(火) 22:38:59.64 ID:A8MIH21E0
>>334
本当にありがとうございました。
これを機にもっとfoobarのことを勉強してみます。
EACで取り込んだ音楽をfoobarで再生という組み合わせはこれからも長く使うことになると思うので…。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。