トップページ > ソフトウェア > 2011年12月03日 > BJ/BuOwL0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/958 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000013000000017012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
Mozilla Firefox Part180
JustSystems ATOK総合スレ Part64

書き込みレス一覧

Mozilla Firefox Part180
103 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/03(土) 12:42:29.40 ID:BJ/BuOwL0
>>101
可哀想に…自らフラグを(ry
JustSystems ATOK総合スレ Part64
378 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/03(土) 13:41:37.02 ID:BJ/BuOwL0
>>375
なぜ長文を書くのが申し訳ないと思いながら、それでも書くか…
俺はちっとも申し訳ないとは思わないから、長文を書くのだけどね。

人格攻撃も同じ。なぜ「子供と同程度」と人格攻撃をするのか。
俺はちっとも人格攻撃を悪いと思ってないから(ry

もし俺が長文を書くのはいけないことだとか、
人格攻撃をするのはいけないことだと思っていたら、
決してしないと思うけどな。

いけないことをしちゃいけないよ?

JustSystems ATOK総合スレ Part64
379 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/03(土) 13:44:08.08 ID:BJ/BuOwL0
>>377
なんでそんな手間をかけなきゃいけない?(笑

俺が正しいと思うことを、丁寧に主張すると、
不思議と結果的に「スレが荒れた」という人が増えるだけのこと。
俺はスレが荒れたとは思ってないし、もちろん荒らすことが目的でもない。

JustSystems ATOK総合スレ Part64
380 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/03(土) 13:47:14.42 ID:BJ/BuOwL0
また以下に相手が愚かかを、懇切丁寧に説明して差し上げると、
なぜか人格攻撃だと言われる。

これも単に状況や事実の説明をしているだけのことなのだけどね。
ハゲの人にハゲというのが悪いという考え方もあるが、
それはその人が自分がハゲだと気づいている場合。

気づいている人にさらにハゲだと指摘する必要はないが、
気づいてない人には、ハゲだと気づかせるのは親切というものだ。
Mozilla Firefox Part180
127 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/03(土) 21:59:33.39 ID:BJ/BuOwL0
>>118
100%、Intelのドライバのバグですな。
IntelのチップのDirect2D関係のバグはまだまだ多い。

JustSystems ATOK総合スレ Part64
399 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/03(土) 22:05:07.55 ID:BJ/BuOwL0
>>381
> これは当時のかな漢字変換ソフト会社なら何処でもそう言ってたと記憶するが。

いや、当時のかな漢ソフト会社で今も残ってるのはジャストシステムぐらいだから、
そう言っただけのこと。20年近く前には正しかったかもしれなかったけれど、
とっくに時代遅れになっていることを20年間言い続けているのが「デマを振りまく」ということ。

> そのデマを振りまくことになんのメリットがあったのか。

たとえばUFOはいる!とか宇宙人はいる!とろくに調べもせずに、
そう信じている人間が、周りに自分が信じていることを喧伝すれば、
それはデマを振りまいてるよね?メリットとかデメリットという話ではない。

> 単に此奴らがそろいも揃って馬鹿ばっかだと言うのなら良く分かるのだが。

そう言ってるつもりなのだが、そうは読み取れなかったとしたら、残念だね。

JustSystems ATOK総合スレ Part64
401 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/03(土) 22:15:29.43 ID:BJ/BuOwL0
>>384
そのとおりだと思うよ。

>>385
言ってることがよくわからんが、おまえはよくMicrosoftのOSを
安心して使ってられるな。

>>388
そのとおり。別に俺はgoogle imeの宣伝をしたいわけじゃない。
ようやくそのことを理解してくれる人が登場して嬉しい限りだ。

>>394
語彙を増やすと変換精度が落ちるというのは、
「二文節最長一致法」以前の時代の「常識」だと思うのだよね。
それ以降には通用しない常識。

>>398
昔のパソコン(ms-dosの時代からでも、windows95の時代からでも)と比べて現在の
パソコンの演算能力や外部記憶の速度、さらにメインメモリの容量が
どれだけ多くなってるのか考えてみろ。

まあ、おまえはXPやVistaなど、新しいOSが出るたびに速度が遅くなるから
新しいユーザーインターフェイスは不要だというクチだろうな(笑
JustSystems ATOK総合スレ Part64
405 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/03(土) 22:24:20.10 ID:BJ/BuOwL0
>>400
atokの変換速度はなぜか異常に遅い。だからXPの時代ぐらいまでは
辞書をRAMディスクに置くとか、結構工夫しなければならなかった。

ジャストシステムはどうも作りが下手だと思うのだよね。
頻繁に使用する単語はメモリ上に一定量キャッシュしておくべきなのに、
あまりそういうことを考えてないんじゃないか。
ms-imeと比べてもatokの「突っかかり」というか、ぎこちなさは異常。

で、そういう努力不足を「辞書を大きくすると遅くなる」といういいわけで、
ずっと誤魔化してきたわけで。


JustSystems ATOK総合スレ Part64
406 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/03(土) 22:28:12.28 ID:BJ/BuOwL0
> TPOや語彙を大切にして「単語の用法や性質を考えて優先順位を決めろ」はATOKになる。

いや、その出てくる優先順位がイマイチだって話なわけで。
どう考えても使用頻度がこの単語より低いだろうという単語が先頭の方に出てくる。

もっといえば、「話し言葉優先」でないと、メールとかの文章を打つのに不便なことが多いが、
話し言葉優先だとatokは漢字の熟語に変換するのを異常なほど避ける。
熟語は固い言葉だか話し言葉では使われないはず、というジャストシステムの思い込みがあるようだ。

しかし熟語でも会話に頻繁に使われる単語もあれば、めったに使われない単語もあるわけで、
それは個々の熟語に対して判断しなければならないはずなのだが、
ジャストシステムはそれをサボっている。というか「日常会話で使われる熟語」として
設定されている単語の数が少なすぎる。

だから結局必要な単語の候補がなかなか出てこない。
ひどい場合は単漢字変換のレベルに近い効率の悪さになる。

> 文章が生業なら後者になるのは当然だ。
> 一分一秒にこだわって早く書けたところで、変換を間違えたらやっていられないからな。

文章を生業とする人間が、かな漢字変換に頼らないと、自分では正しい変換か
判断できないってのが、屁理屈なんだよ。誰がどう考えても筋が通らないだろうに。

変換が正しいか正しくないかは最終的に「人間」が判断するのだよ。
だからかな漢の役割は正しい変換かを判断することではなく、人間が行う作業を助けること。
すなわち誤変換を減らすことではなく、変換できるケースを増やすこと
(結果的に誤変換が増えたとしても)。

まあgoogle imeは誤変換を増やさずに、変換効率を上げてるがな。
何度も言うが、google imeで誤変換が増えると主張するなら、その例を出せ。

JustSystems ATOK総合スレ Part64
407 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/03(土) 22:31:35.00 ID:BJ/BuOwL0
>>404
> あまり体感速度が変わらんというイタチごっこが繰り返されたわけだが?

いや、それが正しいあり方なわけだよ。人間が反応できる速度というのは
限界があるのだから、それ以上速度を上げても意味がない。

CPUの性能向上で有り余ったパワーは、速度ではなく機能や見栄えなど
贅沢な方向に振り分けるしかないのだよ。

なんでもそうだが扱うのが人間である以上は、人間にとって扱いやすい範囲というのが
決まっている。たとえば「5インチ」というのが良い例だろう。フロッピーもCDもDVDも
このサイズだ。レコードもこの仲間だろう。
「人間が扱いやすいサイズ」だから、みんなこのサイズになってるわけだ。


JustSystems ATOK総合スレ Part64
410 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/03(土) 22:39:25.14 ID:BJ/BuOwL0
動画だってそうだろ。昔は解像度が荒かった。CPUの性能が高くなり、
記憶容量や回線速度が向上したので、高い解像度を実現できるようになった。
CPUの速度が上がったんだから、倍速で再生できなければおかしい!とか
いうのがいかにナンセンスかわかるというものだ。

最近は人間の目の限界に近づいてきたから、これ以上解像度を上げることに
意味がな見いだせなくなって、今度は3Dとかの方向に向かっている。

>>408
2chの悪しき風潮だね。なぜか「一生懸命」を嘲笑する風潮。
前も言ったけど、それって中高生ぐらいのニヒリズムだよね。

それをカッコイイと思ってるってのは、つまり精神年齢がそこで止まっているわけ。
Mozilla Firefox Part180
137 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/03(土) 22:47:29.18 ID:BJ/BuOwL0
>>134
俺はかざぐるマウスは、フォーカスされてないウィンドウへのホイール入力のためだけに使って、
ジェスチャーは個々のブラウザのaddon、firefoxならfiregestureとか使ってるけどな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。