トップページ > ソフトウェア > 2011年12月03日 > CZZ1Z6gQO

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/958 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000020100000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
77
【Vorbis/FLAC】Ogg統合18【Theora/etc...】

書き込みレス一覧

【Vorbis/FLAC】Ogg統合18【Theora/etc...】
85 :77[sage]:2011/12/03(土) 04:15:56.26 ID:CZZ1Z6gQO
>>82
A例えば最高で13KHz(サンプリング26KHz)の楽曲を
 22.05KHz(サンプリング44.1KHz)で再生するのってどんな意味があるんですか?
 そんな高周波出てないのに拾おうとしたって意味無いと思うのです



あと別の話ですがoggenc2のリサンプリングは辞めておいた方が良いようです

スペクトルを見ると驚く程改悪されてます

何かこう分布が粒々というか離散的になってしまい
実際耳で聴いても原曲から明らかに変質してるのが聴いて取れます

oggenc2の--resampleオプションはとても実用には堪えない代物です
【Vorbis/FLAC】Ogg統合18【Theora/etc...】
89 :77[sage]:2011/12/03(土) 11:51:46.28 ID:CZZ1Z6gQO
まとめると

・視認最高周波数でローパスフィルタのみをかけエンコードすると偽装44.1KHzになる
・偽装44.1KHzは再生時最高周波数までしか表現されない

最高周波数でリサンプル(別アプリ)した後
普通にエンコードした音源を真26KHzと呼ぶことにすると
・真26KHzは再生時44.1KHzに内部変換され、コストがかかる
・偽装44.1KHzは再生時内部変換コストが要らない
・内部変換され44.1KHzとして出力された真26KHzと、偽装44.1KHzは同じ品質である
・真26KHzは正しい周波数をプレイヤーに表明するが
 再生の度に先のコストを徒に払い続けなければならない



であってますか?
【Vorbis/FLAC】Ogg統合18【Theora/etc...】
90 :77[sage]:2011/12/03(土) 11:58:03.24 ID:CZZ1Z6gQO
>>87
その発言は
エンコーダが最高周波数を見て勝手に
そのΔt内に於けるローパスフィルタリングを施してくれるから
ユーザは前処理に四苦八苦しても骨折り損の草臥れ儲けって意味ですか?
【Vorbis/FLAC】Ogg統合18【Theora/etc...】
95 :77[sage]:2011/12/03(土) 13:55:17.55 ID:CZZ1Z6gQO
>>92-94
ありがとうございました


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。