トップページ > ソフトウェア > 2011年12月02日 > gbfW7ISj0

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/938 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000121100000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
FenrirFS Part2

書き込みレス一覧

FenrirFS Part2
313 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/02(金) 10:52:39.47 ID:gbfW7ISj0
「利便性が向上した」のどこが英語の表現なんだ?
FenrirFS Part2
315 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/02(金) 11:12:07.36 ID:gbfW7ISj0
これも英語から来てんのか?

「TSUTAYA郵便返却」利用が100万件突破、利便性向上で新規レンタルも増。
ttp://news.gree.jp/news/entry/632342?offset=0&gssid=668142d0e52fdd3f06fd51041a78ac95
> 実際、このサービスの展開によって利便性が向上したことで、新規のレンタル利用者も増加しているという

あちこちでよく見かける表現だが?
FenrirFS Part2
317 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/02(金) 11:44:32.62 ID:gbfW7ISj0
> 文末に「、利便性が向上した」と書くのが英語と言っている

それ単に事務的な文章なだけだろ
「○○の取り組みにより、売上が向上した」とかと同じじゃないか
FenrirFS Part2
320 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/02(金) 12:31:03.52 ID:gbfW7ISj0
> 開発側以外が使って結果がでたあとなら利便性が向上したと書くなら正しいと思うけどね

それ言ってたら「○○の機能を改善した」すら使えなくないか?
改善したかどうか利用者が判断してからって話になるわけだから
FenrirFS Part2
323 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/02(金) 13:14:24.24 ID:gbfW7ISj0
たしかにそっちだ、間違えた
結局、なんて書けば納得するわけ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。