トップページ > ソフトウェア > 2011年11月26日 > SrZ4ywTq0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/945 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10001100000003212011010014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
foobar2000質問スレ Part21
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.143
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part16〜◆

書き込みレス一覧

foobar2000質問スレ Part21
141 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/26(土) 00:10:28.67 ID:SrZ4ywTq0
>>140
再エンコードと言うのは元々のCDからまたAACにエンコードしなおしたということですか?
それとも壊れたファイルを云々ということですか?
壊れたファイルはもう諦めましょう。再び元のCDからAACにエンコードしなおして
それでも不具合が出るようであれば、残念ながら私がアドバイスできることはこれ以上ありません。
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.143
189 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/26(土) 04:01:51.60 ID:SrZ4ywTq0
例えばの話だけれども、大量のファイルをある規則に則って
リネームしたいときに手動でやっていて嫌にならない?
そういうときにスクリプトかけると便利だと思うんだけどな俺は
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.143
194 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/26(土) 05:08:52.78 ID:SrZ4ywTq0
日本語が少しわかりづらい、もっと具体的に何をして欲しいのか書いてみ
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.143
205 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/26(土) 13:09:47.87 ID:SrZ4ywTq0
○の画像にトリミングかかってるのが×のように見えるが
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.143
206 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/26(土) 13:10:53.51 ID:SrZ4ywTq0
>>202
ちなみに参考までに×のSSはなんていうソフトを使って取ったものなの?
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.143
208 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/26(土) 13:39:30.56 ID:SrZ4ywTq0
Vector:ダウンロード Windows > 画像&サウンド > グラフィックス関係 > グラフィックセーバ(キャプチャ)
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graphics/saver/
この辺試して全滅したっていうことかい?
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.143
214 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/26(土) 14:42:38.67 ID:SrZ4ywTq0
>>212
>208で自分で探してみようという気もないのか?
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.143
216 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/26(土) 14:56:37.95 ID:SrZ4ywTq0
お前に言われる筋合いは無いがな

気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.143
217 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/26(土) 15:47:49.71 ID:SrZ4ywTq0
>>212
これ試してみて
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/295575.js
http://pastie.org/2922832
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.143
218 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/26(土) 16:08:17.41 ID:SrZ4ywTq0
説明コメ打っているときにちょっと変なところいじちゃったみたいw
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/295579.js
http://pastie.org/2922870

動作確認WindowsServer2008R2
foobar2000質問スレ Part21
150 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/26(土) 16:15:32.75 ID:SrZ4ywTq0
>>147
WAVファイルは仕様上mp3等他のフォーマットと異なりタグ等(アーティスト名ジャケット等)を書き込めないはず
プロパティーからファイルのリネームはできたっけ?タグを書きこもうにもエラーメッセージが出るはず。

直接的な解決にはならないが、同じようなことをエラーなく行いたいのならEACを使ってリッピングするのが良い
Exact Audio Copy http://www.exactaudiocopy.de/
Exact Audio Copy - k本的に無料ソフト・フリーソフト http://www.gigafree.net/media/cdripping/exactaudiocopy.html
そして、WAVを弄るのではなくてCUEシートにアーティスト名、その他もろもろの情報を書きこむようにすれば良い
助力があれば、WAVから可逆圧縮形式に圧縮など、そこから発展することも多いからね
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part16〜◆
159 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/26(土) 18:49:43.54 ID:SrZ4ywTq0
>>150
とりま参考画像UP
foobar2000質問スレ Part21
158 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/26(土) 19:19:06.27 ID:SrZ4ywTq0
>>156
・・・・・(^_^メ)
よろずや  foobar2000をWebブラウザから操作する「foo_httpcontrol」
http://sst0001.blog117.fc2.com/blog-entry-153.html
General/通信系 - foobar2000 Wiki
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?General%2F%E9%80%9A%E4%BF%A1%E7%B3%BB#z89affea
foo_httpcontrol - Hydrogenaudio Forums
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=62218

こんなのもあるみたいだね
TouchRemote DACP server | wintense.com
http://wintense.com/plugins/foo_touchremote

foobar2000質問スレ Part21
166 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/26(土) 21:38:07.97 ID:SrZ4ywTq0
>>156
とりあえず、foobarの入っているPCでブラウザから操作はできるようになっているのですね?
と言っているものの実は当方も今結構説明書読んで導入中の段階なので・・・///
いまどのへんまでできてますか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。