トップページ > ソフトウェア > 2011年11月25日 > c7weZ6Pt0

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/1019 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000404



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part27

書き込みレス一覧

タブファイラー・X-Finder [ x ] Part27
34 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/25(金) 22:00:32.58 ID:c7weZ6Pt0
Webブラウザーとして使ってる人は少ないと思うよ。
ローカルのHtml文書閲覧用かな。
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part27
37 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/25(金) 22:15:45.01 ID:c7weZ6Pt0
>>35
テキストをタブとして表示、簡単な編集くらいは行える。
ただ外部エディタと連携させたほうがいいと思う。
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part27
39 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/25(金) 22:35:16.92 ID:c7weZ6Pt0
どーれ、またおじさんが便利かつ汎用的なランチャを紹介してあげよう。

サブフォルダを新規タブで開く

Script:JScript
fso = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
f = fso.GetFolder(WScript.Env('Current'));
fc = new Enumerator(f.SubFolders);
s="";
for (;!fc.atEnd(); fc.moveNext()) {
s += '"' + fc.item().Path + '" ';
}
if (s) {
WScript.Exec('Background: ' + s);
}
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part27
40 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/25(金) 22:36:09.10 ID:c7weZ6Pt0
サブフォルダを分割画面で開く

Script:JScript
fso = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
f = fso.GetFolder(WScript.Env('Current'));
fc = new Enumerator(f.SubFolders);
s="";
for (;!fc.atEnd(); fc.moveNext()) {
s += '"' + fc.item().Path + '" ';
}
if (s) {
sp = WScript.Env('Split');
if (sp==2){WScript.Exec('Split:14');}
else if (sp==6){WScript.Exec('Split:17');}
else if (sp==0){WScript.Exec('Split:13');}
else if (sp==4){WScript.Exec('Split:15');}
else {WScript.Exec('ChangeTab:');}
WScript.Exec('Background: ' + s);
}


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。