トップページ > ソフトウェア > 2011年11月20日 > qhtwMK8E0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/992 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000511000000400500000063337



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
JustSystems ATOK総合スレ Part64
Google日本語入力 サジェスト14候補目
Mozilla Firefox Part178

書き込みレス一覧

JustSystems ATOK総合スレ Part64
32 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 03:25:43.00 ID:qhtwMK8E0
いやだから、「。」の前のENTERが省略できるんじゃなくて、
「。」の後のENTERが省略できて楽だって話だろうが。

変換させておいて、そのあと「。」を打てば、その前までの変換は
別にENTERとか押さなくても確定されるんだから。

問題は「。」はその状態で未確定だから、「。」を確定させるためだけに、
もう一回ENTERを押さなきゃらないこと。
Google日本語入力 サジェスト14候補目
9 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 03:31:00.41 ID:qhtwMK8E0
>>4とかから考えて、「いわざる」じゃなくて「ゆわざる」な点がキモかもな。
JustSystems ATOK総合スレ Part64
37 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 03:52:50.57 ID:qhtwMK8E0
>>33
> つまり「。」の入力と確定が同時ってこと。

だから俺もそう言ってると思うが?
というかおまえは「確定」というのが「直前の文節までの確定」と解釈してるのか?
俺は「「。」の確定」と解釈してるのだが。

そうでなきゃ「できないから不便」という話にならないと思うけど。
JustSystems ATOK総合スレ Part64
38 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 03:57:18.04 ID:qhtwMK8E0
たとえば

  ばか

と打って、変換候補を出して

  馬鹿

を選択した状態にしたとする。このあと続けて「。」を打てば
デフォルの設定でも、「馬鹿」は確定して「。」だけ未確定になるだろう?

それで不満だというのだから、「。」を打てば、
「馬鹿」が確定するのはもちろん、「。」も確定して欲しいということなんじゃないの?



JustSystems ATOK総合スレ Part64
40 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 03:59:29.85 ID:qhtwMK8E0
>>39
> もしかして、変換してから「。」を押す人なの?

要望した人は、それを望んでいる人なんだろう、といってるのだが。
俺がどういう変換をするかなどこの場合関係ないだろうが。
JustSystems ATOK総合スレ Part64
42 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 04:02:50.44 ID:qhtwMK8E0
>>41
> 質問者がそういう入力方法をすると思ったわけか。
> 俺の知ったことじゃないな。

はぁ?

>>33
| 「。」打って確定にしたいって話だよ。

この「したいって話」というのは、「要望者がこうしたい」って話だろうが。
そうじゃないなら誰がしたいんだ?

JustSystems ATOK総合スレ Part64
44 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 04:05:16.44 ID:qhtwMK8E0
>>43
> 出来ない現状でそうしてるとは思えないが。

だから「そうしたい」から、そういう機能がないかと質問したのだろうが。
おまえ支離滅裂だな。
JustSystems ATOK総合スレ Part64
45 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 04:07:26.17 ID:qhtwMK8E0
だいたい

>>39
> 普通は「。」まで入力して変換をするが、

「。」まで入力して変換する人が、「「。」で確定して欲しい」なんて要望するのはおかしいだろうが。
「。」を入力した瞬間に確定しちゃうんだから。


JustSystems ATOK総合スレ Part64
47 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 04:10:43.63 ID:qhtwMK8E0
>>46
おまえ、もう少し他人の話を読み取る国語力の訓練が必要だな。
実生活でも相当周囲に迷惑をかけてるタイプだろう。

JustSystems ATOK総合スレ Part64
49 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 04:12:49.12 ID:qhtwMK8E0
>>48
で、>>33の「したいって話」の「したい人間」は誰なんだ?
要望者についてはおまえは自分がしったこっちゃないと言ったわけだ。
つまり要望者じゃない。

じゃあ、誰がしたいんだ?
JustSystems ATOK総合スレ Part64
51 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 04:19:54.48 ID:qhtwMK8E0
>>50
それだけおまえは自分が国語力がないと自覚すべきだろうな。

質問者がどういう使い方をしていればこういう要望がでてくるのか?を
考えることなしに、単なる思いつきで、質問者はこうしたいんだろうと
おまえは考えた。

しかしおまえの想定した使い方ではそういう要望が出てくるはずがないことを
俺に指摘されても、あれこれあいまいな言い逃れをして、
自分の考えの浅さを認めようとしない。

まあ、おまえが自分で認めようが認めまいが、
おまえの考えが浅薄なことには変わりない(苦笑

脊髄反射だけで反応せず、もう少しものを考えたらどうだ?
JustSystems ATOK総合スレ Part64
54 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 04:27:22.20 ID:qhtwMK8E0
>>52
> 「。」の入力前に変換する方法に切り替えられるってことだと想像したわけだが。

だからそういう使い方を前提に俺が>>32を書いたら、
おまえは>>33で、いや違う、そういう話じゃない、○○って話だ、と言ったのだろ?

で、○○の中身というのはおまえのいうところの「切り替え前」の話なわけだろ?
その切り替え前の方法で満足してるなら、そもそもこういう要望はでないだろう。
すなわちおまえいのうところの「切り替え後」の使い方をしたい、という話だろうが。

おまえ頭弱いんじゃね?

JustSystems ATOK総合スレ Part64
56 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 04:32:47.73 ID:qhtwMK8E0
>>55
それこそ質問の意味がよくわからんが?

おまえの言うところの切り替え前の方法であれ、切り替え後の方法であれ、
「。」を確定させるのに、ENTERは押す必要があるだろうに。

ホントのアホだな。
JustSystems ATOK総合スレ Part64
57 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 04:37:15.38 ID:qhtwMK8E0
しかし、なんだな。ID:KyKIB6rU0は小学生レベルだ。

小学校低学年ぐらいだと、「もしきみが女の子だったらどうする?」と
質問しても「僕、女の子じゃないよ」と答える。

つまり仮定の話がまだ考えられないんだ。精神が未発達だからね。

それと同じでatokを自分のスタイル以外の使い方をしている人間を
想定できないんだろうな。
JustSystems ATOK総合スレ Part64
60 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 04:46:31.74 ID:qhtwMK8E0
>>58
> 切り替え前なら、続けて入力で確定される。

「。」の後に何を続けて入力するんだ?

> 切り替え後なら「。」の入力で確定される。

「。」は確定しないだろうが。だから確定する機能が新たに欲しいという要望だろうに。

>>59
ん?>>57の文章で俺が誰かわかるのか?そうとう俺のマニアだな。
それならいい加減懲りろよ。馬鹿を晒し続けてるんじゃねえ。成長しろ。

Google日本語入力 サジェスト14候補目
10 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 04:50:51.19 ID:qhtwMK8E0
「みはっけん」でなんか、ときどき「見発見」がサジェストに出てくるな。
でてこない時もある。再現性がよくわからん。

なんかバグってるのか?
GoogleJapaneseInput-1.2.831.100
Mozilla Firefox Part178
741 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 11:04:17.58 ID:qhtwMK8E0
>>735
俺も3台同じバージョンのfirefoxをインストールしてるPCのうち、
1台だけその症状。アンインストール&新規プロファイルからやり直しても、症状変わらず。
不可解。
JustSystems ATOK総合スレ Part64
66 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 11:06:35.38 ID:qhtwMK8E0
>>64
> 「自分が国語力がないと自覚」はおかしい表現だってatokは指摘してくれないのね。

まあ、俺はいまはatok使ってないからな。

> 日本語の勉強したほうがいいね。

国語力というのはそういうものじゃないんだよ。
くだらない揚げ足取りして喜んでる時点で、
本当の国語力がどういうものがお前がわかってない。

JustSystems ATOK総合スレ Part64
67 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 11:10:45.97 ID:qhtwMK8E0
>>63
いや、もうあんた出てこなくていいからw

しかしホントID:KyKIB6rU0は何をやりたかったのか意味不明だな。
途中から引込みがつかなくなったようだが、
俺が誰か知ると恐れをなして退散してしまった。

突っ張るならつっぱり続けりゃいいのに、ヘタレというか、
俺じゃなかったらもっと突っ張り続けたのだろうか。
何をやりたかったのか謎なのには変わりないがw
JustSystems ATOK総合スレ Part64
69 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 11:29:45.82 ID:qhtwMK8E0
>>68
「atokじゃない、ATOKだ」君、こんにちは。
なんかみんな顔なじみだねぇ。良いことだ(笑
Google日本語入力 サジェスト14候補目
15 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 14:19:02.20 ID:qhtwMK8E0
>>12
いや、それは俺も当然ためして>>9を書いたのだがな。
JustSystems ATOK総合スレ Part64
75 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 14:21:34.15 ID:qhtwMK8E0
>>72
おいおい、そんなことを言ったら、まるで俺が荒らしをしたみたいじゃないか。
心外だな(笑

>>74
atok初心者乙。windowsをリブートしろ。
Mozilla Firefox Part178
751 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 14:28:55.78 ID:qhtwMK8E0
もう今の開発陣にマルチプロセス化する能力はないってことがはっきりした。
firefoxは歴史の遺物として時代遅れのまま、静かに消え去っていくんだろう。

そもそもシングルスレッドで作られているのも、マルチスレッドにした場合の排他制御とか
厄介な問題から逃げるためだったし。

通信、描画、UIを全部ひとつのスレッドでやってるから、通信のパフォーマンスはぎこちないし、
UIの応答性も何かとつっかえる。

ちょうど昔のwindowsと同じだ。windows3.0の頃は擬似マルチタスクだったんだよね。
だから最悪でも0.1秒以内に一旦処理を中断して、UIの応答性を確保しなきゃならなかった。
たとえばソートとかデータの変換とかバリバリ計算している途中で中断して、
一度システムに制御を返し、また戻ってきたら中断したところから再開する。
そういう処理がwindows3.0の頃は必要だった。

firefoxはwindows3.0の頃のレベル。ちなみにwindows3.0ってのは1990年ごろのOSな。
いまから20年前のOSだ!
JustSystems ATOK総合スレ Part64
77 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 14:31:27.22 ID:qhtwMK8E0
>>76
atok使いはなんで国語の不自由な人ばかりなんだろう。
ああ、人間が国語が不得意だから、atok様に頼ってるわけか(笑

「atok使い=国語の不自由な人」と考えて間違いないな。
JustSystems ATOK総合スレ Part64
79 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 14:36:55.27 ID:qhtwMK8E0
なんか俺のファンばかりだなぁ。
そんなに俺が好きなのか(笑

>>78
> wを(笑に変えても、滲み出るいつもの基地外エッセンスは変わらん。

俺は前から両者を併用している。俺のファンとしては勉強がイマイチだな。
俺的には「w」の方が下品的な意味をこめている。

JustSystems ATOK総合スレ Part64
86 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 21:25:41.30 ID:qhtwMK8E0
>>78
ホント理解力がないな。「俺はこういう意味で使っている」と言ってるのであって、
それを「他者がどう受け取るか」については、何も言及してないのだが。

おまえのその脊髄だけでものを考える癖、直したほうがいいぞ?

JustSystems ATOK総合スレ Part64
87 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 21:29:01.41 ID:qhtwMK8E0
>>80
その理屈だと自覚した荒らしというのはいなくなるはずだから、
必然的に存在するのは無自覚な荒らしだけだろうな。

>>84
まあ、おまえがそういう考えを持つのは勝手だが、
それが一般的かどうかはまた別だな。
ただのお前の思い込みだと俺は思うよ。

要するにお前は他人との関わりが苦手でウザイと感じるのだろう?
だからたくさんレスを書く人間も、お前の感覚ではウザイわけだ。
つまりお前の得手不得手の問題に過ぎない。
自分にとって不得手なものを「まともじゃない」と言って排除しようとする方が、
あまりまともな人間ではないように思うけどねぇ。
JustSystems ATOK総合スレ Part64
88 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 21:31:18.05 ID:qhtwMK8E0
>>85
で、お前のその文章は勉強した結果が反映されている文章なのか?
それともお前も勉強中なのか?(笑
Mozilla Firefox Part178
787 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 21:33:34.60 ID:qhtwMK8E0
>>754
> マルチプロセスとマルチスレッドをごっちゃにしてるってことはないよね?

ごっちゃにしているように見えるなら、おまえの方が理解してないんだろうな。
聞いたふうな用語を使いたがる初心者は困る(苦笑

>>756
そのブログ復活してたのか。
前は頻繁に見てたんだが、だいぶ以前、仕事が忙しくなったから更新できません、と
宣言していこう、あまり情報が更新されなくなったから、それ以来ご無沙汰してたが。
Mozilla Firefox Part178
789 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 21:47:58.09 ID:qhtwMK8E0
>>767
> 疑似マルチタスクは、アプリ(タスク)が自主的にOSに制御を返さない限りやりたい放題で、
> 自分(アプリ)の仕事を独占して続けられるみたい。

そのとおりだよ。だから、アプリは自分が独占しないように細心の注意を払わなければならない。
そうでないとOS全体の処理が止まってしまうからね。責任重大なわけ。
それがアプリ開発のし難さになってるということ。

OSが処理を勝手に切り替える方法(擬似じゃないマルチタスクのことね)なら、
アプリが知らないうちにOSがやってくれる。アプリは自分では自由奔放に振舞っていればいい。
自分ではずっと動き続けているつもりなのが、実は知らないうちにOSによって中断され、
再び再開されている。
アプリはずっと自分が動き続けているつもりで作っていいから、非常に楽。
Mozilla Firefox Part178
791 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 21:51:58.82 ID:qhtwMK8E0
>>769
> Firefoxの実装をこの時代と照らし合わせるのはナンセンスな話だがね

どういう理由でナンセンスなのか話を聞こうじゃないか(笑
firefoxのUIの動作がぎこちないのも、通信のパフォーマンスがイマイチなのも、
この擬似マルチタスクが原因だ。

OSならもっと上手にスムーズにそれぞれの処理を切り替えられる。
アプリが自分でやろうとすると、どうしてもまとまった処理は、まとまってやるようにしか
作れないから、その間他の処理に切り替えるのが遅れる。

OSなら個々のタスクがどんな処理をしていようが、かまわず強制的に切り替えるから、
そうしたぎこちなさは生じ難い。

それがfirefoxのパフォーマンスがchromeに勝てない一番の根本的理由。
Mozilla Firefox Part178
792 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 22:00:08.54 ID:qhtwMK8E0
>>770
それはアプリのスレッドだけでなく、OSが勝手に作るスレッドも含まれてるからな。

>>771
これで開発が前言を翻して、やっぱり再開しますとか言ったら、
またおまえは「開発陣の判断は正しい」というんだろ?(笑
JustSystems ATOK総合スレ Part64
92 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 22:02:09.23 ID:qhtwMK8E0
>>89
それで、おまえはどっちなんだ?

>>90
おまえは生まれてこの方、議論をしたことがあるのか?
きっとおまえはずっと「こんなのまともな議論じゃない」と言い続けて、
一つも「まともな議論」をしたことないだろ?そのまま一生を終えるのだろう。
JustSystems ATOK総合スレ Part64
95 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 22:23:37.38 ID:qhtwMK8E0
>>94
だから、おまえは「議論」というものをやったことがあるのか?
おまえにとってはすべてが「これは議論じゃない」なんだろ?

議論をしたことがない人間がよくいうセリフなわけだよ。
ある意味「青い鳥症候群」と同じ。もしくは「本当の自分探し」とも同じ。
ありもしない「本当の議論」を永遠に探し求めてさまよってるわけ(笑
JustSystems ATOK総合スレ Part64
98 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 23:34:59.12 ID:qhtwMK8E0
>>97
おまえもあと5レスで10だな。
で、おまえは自分をどっちだと思うんだ?まともなのか、まともじゃないのか。
さすがにまともだとは言わないよな、そこまで厚顔無恥じゃなさそうだ。

しかしそうなるとおまえにとってまともな人間ってどれほどいるんだ?
人類全体がおまえにとってはまともじゃないんじゃないのか?

だから青い鳥症候群だというんだよ。
いもしない「まともな人間」に幻想を抱いているだけの存在。

>>96
ほう、では区別を教えてくれ。自然科学系の論文と感想文じゃ
そもそもジャンルが違うのは自明だから、文学系の論文と感想文の違いで、
その違いを論じてみてくれ。論文として、な。
Mozilla Firefox Part178
805 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 23:39:28.16 ID:qhtwMK8E0
>>794
> マルチプロセス化をこれ以上先送りしない方が全体として早く安定すると思う。

その通り。プチフリーズとか、シングルタスクで解決しようとすると、
長時間時間がかかっている処理を探してモグラたたき的に潰していくしかない。
はっきり言って不毛。UIのプロセスを分離すれば、一気に片が付く。

>>795-796
お前の相手は飽きた。

>>798
> 制御系システムやってた本職なんですけど。

素人扱いされると不快だってことだろ?
それをおまえは俺に対してしたわけだ。
自分しか見えてない奴は困るな(笑
Mozilla Firefox Part178
806 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 23:42:27.91 ID:qhtwMK8E0
>>798
で、俺の>>751のどういう箇所が、マルチスレッドとマルチプロセスをごっちゃにしている
ことを予感させる文章だと思ったんだ?後学のために聞こうじゃないか。

そんな箇所はないと思うんだけどね。なのに「ごっちゃにしている」とおまえがいうから、
ああ、こいつは何も知らずに適当な言葉を並べているだけなんだ、と思ったわけだ。

だからおまえがそう思った部分を聞こうじゃないか。

あとどうでもいいが、おまえちょっとまえに俺とやりあった奴じゃないのか?
馬鹿さ加減と知ったかぶりの口調が似てるんだが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。