トップページ > ソフトウェア > 2011年11月10日 > YNDP9Xhj0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/1069 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020100000100015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
Opera質問スレッド Part27
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part64

書き込みレス一覧

Opera質問スレッド Part27
191 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 11:39:40.63 ID:YNDP9Xhj0
エクステンションのNotScriptsが便利だよ。
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part64
867 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 11:49:33.69 ID:YNDP9Xhj0
>>864
Google click-tracking disabler for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/24399
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part64
876 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 13:16:45.25 ID:YNDP9Xhj0
>>873
Add-on Compatibility Reporter は確実に更新されるんだから他のを紹介する必要はないよ。
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part64
888 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 19:55:06.92 ID:YNDP9Xhj0
>>883
文字化けってのは@font-faceで置換したときのボールドのことか?
ブラウザの既定をMeiryoKeにしてあるなら、置換するフォント名をわざと不正にしてごらん。
(例:MeiryoKe_PGothic → MeiryoKe)
指定されているフォントが見つからない場合Firefoxは既定のフォントで置換するみたいだ。
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part64
894 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 23:49:26.39 ID:YNDP9Xhj0
>>891
あれ、既定のフォントでMeiryoKeを指定した上で、Yahoo! JAPANとかのフォントを
決め打っているページの対策で置換しているんじゃないのか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。