トップページ > ソフトウェア > 2011年11月08日 > cUMM5Qq60

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/1050 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010010000000030000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
DRM解除 その22
DRM解除 その23

書き込みレス一覧

DRM解除 その22
913 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/08(火) 02:47:59.83 ID:cUMM5Qq60
>>912
最初だけ鍵かけて、あとはザルみたいなことをやるはずがない。

DRMつきWMをそんな簡単に攻略できるなら、
そもそもこんなスレなんか立たなかったわけで。
DRM解除 その22
918 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/08(火) 05:25:00.59 ID:cUMM5Qq60
悪知恵だけは凡人の10倍はあるであろう2chで、まったく歯が立たない状況だし、
新規を攻略できたとか、抜け道を匂わす兆候すらも、いっさい無い。1件も無い。

もうこの状況が終わりを示してるな。

さて、次スレでは何を語ろうか。
DRM解除 その23
9 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/08(火) 14:22:42.84 ID:cUMM5Qq60
前スレより。

>629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/29(土) 00:41:58.50 ID:51SBSbja0
>TrueImage11で以前バックアップしてたイメージをセカンドPCに復元してみた。(もちろんDRM解除できてたイメージ)
>マザーは同じ、HDDは別のに交換した。Win2k、WMP9。
>
>CPUもそのまま > DRM解除できた
>CPUを交換 > あのアップデート要求が出てダメだった
>
>やはり、マザーとCPUは換えるとダメみたい。
>
>636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/29(土) 02:19:44.66 ID:e8ZoGT5u0
>流れまとめ
>
>■非8015機で、コンピュータ名を変更して、DRM関係に影響あるか
> 問題なし
>
>■周辺環境をいじらず、CPUだけ交換
> NG
>
>■同一型番M/Bで、同一型番CPUを別途用意し、非8015のOSを移植して使えるか
> 未検証

一番下の検証の結果が、まだ出ていない。これは条件が3つあって、

・同一M/Bを持っていて
・同一CPUを持っていて
・かつ稼動中のXPOSの移植のノウハウをひととおり把握している人

この条件が揃う人だけができる検証となる。非8015機を複数持ちで、この検証をやったがために
非8015な環境が再起不能に潰れても構わないって人が居たら、ぜひ試してみてほしい。
DRM解除 その22
927 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/08(火) 14:32:28.78 ID:cUMM5Qq60
次スレに、課題を書いておいた。

俺は残念なことに解除環境が1台しかないため、検証は見送りせざるを得ない。
非8015機の台数に余裕のある人いたら、検証よろしく。
DRM解除 その22
928 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/08(火) 14:35:16.66 ID:cUMM5Qq60
ちなみに、この検証が成功すれば、手持ちのハードウェアが仮に潰れたら、
同一環境を入手して、解除環境を有効にさせたまま延命が可能となる。

検証が失敗したなら、今のハードが死んだらマジで終わりとなる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。