トップページ > ソフトウェア > 2011年11月01日 > A/D5G/aQ0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/876 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00001321002100000010000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
119
VMwareESX/ESXi専用スレPart7

書き込みレス一覧

VMwareESX/ESXi専用スレPart7
79 :119[sage]:2011/11/01(火) 04:19:59.71 ID:A/D5G/aQ0
>>63
そう言って貰えると、報告者冥利に尽きるよ。

>>74
ESXi 4.xだと、多分まず無理。
5だと蟹NICも認識するから、5を入れてみてNICが認識するかどうかを確認すると良いと思うよ。

>>75
SIerに相談する方が手っ取り早いかと。

VMwareESX/ESXi専用スレPart7
82 :119[sage]:2011/11/01(火) 05:15:17.79 ID:A/D5G/aQ0
>>81
選定、購入の決定権を持つ立場なのか・・・。
それは大変だねぇ・・・。 iii orz iii
VMwareESX/ESXi専用スレPart7
84 :119[sage]:2011/11/01(火) 05:37:29.43 ID:A/D5G/aQ0
>>83
牛とエロとセンチュリーは全力でヤメトケ。

VMwareESX/ESXi専用スレPart7
87 :119[sage]:2011/11/01(火) 05:59:47.38 ID:A/D5G/aQ0
>>86-85
牛 : buffalo
エロ : IO

確実に壊れる。
VMwareESX/ESXi専用スレPart7
91 :119[sage]:2011/11/01(火) 06:08:24.10 ID:A/D5G/aQ0
>>88
業務用って名前付けてる、〜proって型式の商品も、普通に壊れるからねぇ・・・。 orz

>>89
freenasも絶対ヤメトケ。
未だ不安定。
バージョンを上げるとHDDのインポート出来ない、って事があったよw
VMwareESX/ESXi専用スレPart7
94 :119[sage]:2011/11/01(火) 06:16:44.04 ID:A/D5G/aQ0
>>92-93
壊れないが前提ではなく、壊れるを前提に考える方が良いよ。
その上で、より壊れにくいシステムにすると吉。
ノシ いてら〜
VMwareESX/ESXi専用スレPart7
97 :119[sage]:2011/11/01(火) 07:00:42.62 ID:A/D5G/aQ0
>>96
多分ID:rpDCSQ150は、RAID構成や鯖が壊れてイタい目に遭った事がない、幸せな人なんだろうね。
VMwareESX/ESXi専用スレPart7
100 :119[sage]:2011/11/01(火) 10:33:54.03 ID:A/D5G/aQ0
>>99
普通にHDD交換してRebuildを掛ければ良いのでは?
VMwareESX/ESXi専用スレPart7
102 :119[sage]:2011/11/01(火) 10:56:39.85 ID:A/D5G/aQ0
>>101
多分、零細〜小クラスの会社なんだろうね。
OSもfreenasで、って言ってる位だから、予算は限りなく低く、可用性は際限なく高く、って事かと。
そんなシステムの選定、導入をさせられる>>75は大変だと思うよ・・・。 iii orz iii
だって、

ど ん な 些 細 な ト ラ フ ゙ ル で も 何 か あ れ ば 確 実 に > > 7 5 の 責 任

だもの・・・。

VMwareESX/ESXi専用スレPart7
105 :119[sage]:2011/11/01(火) 11:23:27.70 ID:A/D5G/aQ0
>>104
percは4までは良かったけど、5で爆死したからねぇ・・・。
force系のコマンドはあるけど事実上使えない、って状況は痛スギダロ・・・。 iii orz iii
VMwareESX/ESXi専用スレPart7
114 :119[sage]:2011/11/01(火) 18:05:58.16 ID:A/D5G/aQ0
>>112
ホストの光学ドライブをパススルーする機能は付いてる。
だけど、自分では使った事がないので、書き込み可能ドライブとして認識するかは不明。
その辺が不安なら、それ専用の実機を一台確保しておいた方が確実かと。
逆に、実デバイスを弄る可能性がないPCは、仮想化しても実機と同じ事が出来るよ。

>>113
可用性をどの様な方法で確保するのか、の問題だね。
上の方にもカキコしたけど、壊れない事が前提なのか、壊れる事が前提なのかで、立ち振る舞いが変わってくるかと。
後は>>113の考え方や予算次第だね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。