トップページ > ソフトウェア > 2011年10月27日 > TTtOSSGB0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/936 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001100000200001000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【ネットラジオ】 radiko 関連ソフト総合 Part7

書き込みレス一覧

【ネットラジオ】 radiko 関連ソフト総合 Part7
668 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/27(木) 06:46:58.10 ID:TTtOSSGB0
radikaはWin7のみ更新して、Vistaでは更新やーめた。
毎回ウィルス検知されて設定直すのめんどいわ
【ネットラジオ】 radiko 関連ソフト総合 Part7
670 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/27(木) 07:02:56.94 ID:TTtOSSGB0
>>669
なんかVista+ノートンアンチウィルス環境だけ
radikaを勝手にウィルス検知する、って情報があるんだ。
差し替えるたびに検知されて消されて、「ウィルスじゃないですよ」って設定しないといけないの。
もうめんどくさいし、既存局録音するだけなら今のバージョンで十分こなれてるし
【ネットラジオ】 radiko 関連ソフト総合 Part7
673 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/27(木) 13:03:51.88 ID:TTtOSSGB0
>>671
そうともいう
【ネットラジオ】 radiko 関連ソフト総合 Part7
675 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/27(木) 13:34:51.28 ID:TTtOSSGB0
ヒューリスティックスキャンだかSONAR保護だか言う
「こいつもしかしたらウィルスじゃね?それっぽい事してるし」
って機能が検知する(何故かVista上のみ)。

そろそろノートン本社が「これウィルスじゃないよ」って情報パッチ出してもいいと思うんだけど、
未だにモジュール差し替えるごとに検知される。。。

一度検知されると削除(退避)されちゃうからノートンの詳細な設定方法知らん奴は
radika使えてないんじゃないかな
【ネットラジオ】 radiko 関連ソフト総合 Part7
686 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/27(木) 18:28:41.26 ID:TTtOSSGB0
>>681
>ノートンのサポートへradikaの誤検出情報をメールで
>報告をすれば対応してもらえるはず。

ごめ、そこまではやり方わからないの(´・ω・`)


>>680
radiko.jp側の度重なる仕様変更って有料無料の、
radiko.jpが許可していない各種録音ツールで録音できなくする為じゃないの?
本当ならradiko自体が有料でもいいから録音ツール出してくれればいいんだけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。