トップページ > ソフトウェア > 2011年10月27日 > OVKGpmF40

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/936 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000000100100300000004010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【最適化】デフラグ総合スレ Part9【defrag】

書き込みレス一覧

【最適化】デフラグ総合スレ Part9【defrag】
31 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/27(木) 01:10:14.77 ID:OVKGpmF40
訂正はや!w
【最適化】デフラグ総合スレ Part9【defrag】
33 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/27(木) 08:43:38.06 ID:OVKGpmF40
後半の話はOS関係なしにって書いてあるけど、なぜMS アンチ?
そもそも俺が話してるのは、分散書き込みについてだよ
わかるでしょ?

NTFS でも出来るんならそうした方がよさそうだなって、思ったぐらい
【最適化】デフラグ総合スレ Part9【defrag】
36 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/27(木) 11:49:41.05 ID:OVKGpmF40
>>35
俺が言ってるのも、ページの内容に対してだよw
とりあえず、落ち着ついて読み返してみてよ

後半のページの内容の一文
>たとえOSがデフラグが完全だと言っても、物理的にはフラグメントがある可能性があることです。
>ハードディスクは複数の円盤から〜〜
【最適化】デフラグ総合スレ Part9【defrag】
39 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/27(木) 14:21:40.55 ID:OVKGpmF40
引用は俺の勘違いでした

>MS アンチの戯言に思えてしまう。
その理由が↓なんだよね

>前半の話にしても、ファイルシステムというより OS の運用上の問題。
>FAT/NTFS でも分散して書き込もうと思えば別にできる。

ここを解説してるサイトがあれば教えて欲しい
【最適化】デフラグ総合スレ Part9【defrag】
40 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/27(木) 14:32:19.62 ID:OVKGpmF40
>>13 について補足を

>QD32だと4kでもあんまり変わってないじゃん
ベンチの速度をみてそう思った

>ssdはlinuxみたいなファイルシステムになればよさそうだな
以下のサイトにあるような分散書き込みだったら、極端な断片化がなさそうだな〜
そしたら、デフラグもいらないかな〜
理由は上に書いたこれ >QD32だと4kでもあんまり変わってないじゃん

Linuxにデフラグが無い理由
http://www.geekpage.jp/blog/?id=2006/8/22
【最適化】デフラグ総合スレ Part9【defrag】
41 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/27(木) 14:43:21.05 ID:OVKGpmF40
一応、もうちょい補足

>QD32だと4kでもあんまり変わってないじゃん

これは >>12 の
>SSDもデフラグすると早くなるからな。
に対して、断片化ファイルサイズが4kでもあんまり変わらないよと
【最適化】デフラグ総合スレ Part9【defrag】
45 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/27(木) 22:38:16.87 ID:OVKGpmF40
何から書けばいいのか・・・
意味ないのは重々承知で、どうしてそう思ったかについてw

>前半の話には頷けるところもあるが、
頷けないところもあるということだよね
それが、”>前半の話にしても〜〜。NTFSでも分散書き込みできる” というところ
NTFSでもできるんなら、確かにMS アンチの戯言
そう思った次第
【最適化】デフラグ総合スレ Part9【defrag】
46 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/27(木) 22:41:21.15 ID:OVKGpmF40
後半の話にしても、ただのトリビアでしょ
物理的な断片化なんてまったく考えてなかったから、俺はちょっと面白かった

サイトをちゃんと見た?
プラッタのこともわかりやすく?書かれてるし、構造は理解してるでしょ
>ハードディスクは複数の円盤から構成されています。
【最適化】デフラグ総合スレ Part9【defrag】
47 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/27(木) 22:45:41.40 ID:OVKGpmF40
後は質問だ

>ひとつの面を使い切ってから次の面に進むなんてことはない。
>1トラック使うごとに次の面に進み、〜〜

これって違うファイルを書き込む場合だよね?
違うファイルを書き込むんだったら、断片化関係ないよね?
それとも、論理的なアドレスと物理的なアドレスの話?
【最適化】デフラグ総合スレ Part9【defrag】
48 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/27(木) 22:51:12.63 ID:OVKGpmF40
ついでだw
>>14 は >>12 なんじゃないかな、と邪推してる
>>12 さんから、いまだにレスないし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。